コラム・エッセイ
- コラム・エッセイを探す
-
コラム名から探す
-
第百二十七手「小・中学校囲碁団体戦再開の懸念点」
「小・中学校囲碁団体戦」は2004年に始まった3人1チームの小学校・中学校別の団体戦です。各県大会で選ばれた小学校64校、中学校64校が東京の全国大会で団体戦...
-
(405)藤井 優子さんの作品
-
3月作品(その二) 宿題「抜く」末光康英 選
赤ワインコルクが抜けずビンの中 佃元気 どくだみは抜いて抜いても生えてくる 滝川茶々 ライバルと抜きつ抜かれつ坂を越え 浦川うらら ラムネ抜くシュワッとあ...
-
No.79 地方自治考12・北海道北見市は財政破綻寸前であると聞く。 我が街がそこから学ぶものは何か
北海道北見市が財政破綻の危機に直面しているという報道をみた。要因は大きくふたつ…ひとつは合併後遺症、もうひとつは市庁舎などの多額な投資負担とあった。 北見市...
-
(404)信秋 佑成さんの作品
-
指差呼称
新年度の始まり。入学式、入社式を終えて、学校で、会社で新しい生活のスタートとなる若者、同じ頃、慣れ親しんだ職場や仲間に別れを告げ新たな社会生活のスタートを切る...
-
(403)尾崎のり子さんの作品
-
(402)きみちゃんの作品
-
「走れ!おじ(い)さん2025〜長い言い訳②」
見渡す景色はまさに春本番だ。決して花を愛でるような風流人ではないが、裏山は梅にはじまり桜や菜の花、さざんか、水仙、早咲きのシャクナゲなどが咲き誇っている。思え...
-
(60)春らんまん
ついに、4月の中旬をむかえた頃になって、急に強い雨が降り、強風が吹き荒れた。これまで、おだやかな天候のなかで何とか散りきらずに残っていた桜の花びらも、強...
-
(401)野原 藤江さんの作品
-
【光市】大和小が開校
▼3月に光市大和地区の4小学校の閉校式を取材した。式典のあと、出席していた各小学校の卒業生の中学生がパイプ椅子を自主的に、あたりまえのように片付けている姿が印象...
-
No.24 お米!そして、日本酒!
こんにちは。令和の米騒動、続きますね。今日もお昼の情報番組が備蓄米を取り上げていました。令和4年度の食料自給率が38%と先進国の中でも非常に低い日本の中で、お...
-
3月作品(その一)宿題「株」中村好徳 選
街路樹の道押し上げる株の径 神田鈴佳 有り難うその一言で株上げる 佃元気 あの人はあのひと言で株上げた 浦川うらら 四季の花咲かせる株で庭造り 鍵谷珠枝...
-
No.78 下松デンタルアカデミーは創設から3年連続で歯科衛生士の国家試験に全員合格するという奇跡を起こした
下松市東柳の山陽線電車から見える歯科衛生士養成の「下松デンタルアカデミー専門学校」について語りたい。広島市内で永年「広島デンタルアカデミー」を経営している三宅...
