コラム・エッセイ
- コラム・エッセイを探す
-
コラム名から探す
-
9月作品(その一)宿題「渋滞」栗田梧空 選
渋滞の抜け道さがし又渋滞 中原童士 渋滞のテレビ横目に気が晴れる 河村紅衣 渋滞を見てもできないUターン 浦川うらら 明日句会脳は渋滞句出来ず 浦川うら...
-
第百三十九手「囲碁普及の準備」
筆者は小学校から高校まで、何度か囲碁普及を学校でさせて頂いた経験があります。 複数人によるケースと筆者のみのケースそれぞれあります。最近では筆者のみが多いで...
-
(448)斉藤 禎子さんの作品
-
No.100 戦後80年考3の2・ファシズムに協力した国民は戦後の「正義の逆転」のなかで戦前の検証などできなかった
前稿では…戦後80年の本年夏、多くあった戦争関連話しをA表5つのテーマに分類した。そして、そのなかで㊄にあげた戦争の要因分析がなされていないことを指摘し嘆いた...
-
8月作品(その四)宿題「楽器」 互選
Barの角呑みながら聞くジャズピアノ 浦川うらら 小糠雨ピアノの音に夜が更ける 中村 好徳 スコップを三味線にして奏でてる 赤尾ひなた 打楽器でストレス解...
-
不満と不安
もう結果は出ている自民党総裁選挙。当選された方にはおめでとうございます、これからの日本の舵取りよろしくとお伝えしたい。 自然界も人の世界も想像を超えて変化す...
-
新札と旧硬貨
案の定店の入り口で私は呼び止められました。スーパーの駐車場で車を降りた時から、店の入り口横にある証明写真機の前で揉めている声がずっと聞こえていました。私に声を...
-
No.30 郷土料理
こんにちは。ここ数回、食に関する話が続いていますが、すみません。今回も食にまつわるお話です。9月の第1週の深夜、仕事をしながら福岡のテレビ局を流していたら、「...
-
(81)ヘクソカズラ
「ヘクソカズラ」を漢字で書くと、「屁糞葛」となる。その漢字に書かれているのは、まぎれもなく「屁(へ)」と「糞(くそ)」である。誰にはばかることなく、屁と...
-
又 神無月(一)
葡萄から梨へ、梨から林檎へと果物も季節とともに移ります。過ぎゆく夏の終わりに葡萄を味わい、梨の登場に初秋を感じました。今年も須金の農園で収穫した「二十世紀」に...
-
「令和の米騒動」その後
▼和食の基本は一汁一菜とご飯。瑞穂の国の食卓はコメがなくてはなりたたないと改めて気づかされたのが、昨年からの「令和の米騒動」だった。 ▼一時はスーパーマーケット...
-
(447)酒井 郁恵さんの作品
-
8月作品(その三)席題「暑い」 河村紅衣選
この暑さ野菜暑いと音をあげる 鍵谷珠枝 暑苦しいゆずらない正論バトル 有海静枝 挨拶は暑いですねが合言葉 佃元気 冷蔵庫この夏どうか乗り切って 浦川うら...
-
No.99 戦後80年考3の1・敗戦に至る検証ができていないのはなぜか 戦争責任者を極東裁判に委ねたままでよいのか
この夏、戦後80年、そして昭和100年に関連して様々な報道や催し物に接した。取り上げられたテーマの論旨を私なりに無理矢理分類してみた。 ㊀は失われた命への悼...
-
(446)山内 美津枝さんの作品
