ニュース
政治 : 周南市のニュース
2024周南市議選立候補予定者アンケート [設問1] 藤井市政への評価は?
政治周南市周南市議会議員選挙立候補予定者アンケート
19日(日)告示、26日(日)投開票の周南市議会議員選挙の立候補予定者40人にアンケートを実施。全40人が回答した。
設問は5問で、13日~17日まで1日1問掲載する。
アンケート内容、結果の掲載予定日は次の通り。
13日 設問1 藤井市政への評価は?
14日 設問2 30人の議員定数についてどう考えていますか?
15日 設問3 あなたの“強み”“弱み”は?
16日 設問4 なぜ自民党派閥の裏金問題は起きたと思いますか?
17日 設問5 市議会議員として最も実現したい政策は?
設問1
藤井市政への評価は100点中何点ですか?
またその理由をお答えください(90字以内)
平均点は69.9点
点数の回答があったのは25人で、13人が無回答、その他が2人。
公立化した周南公立大学、高校生までの医療費無償化など子育て支援策に評価が集まった。
一方で「施策が市内中心部に偏っている」や「箱物行政」、「福祉ビジョンを明確に」などの意見があった。
(掲載は50音順・敬称略)※回答文については90文字以降は削除、本人記入のまま掲載しています。
青木義雄(60)
無所属 現⑤[櫛浜地区]
-
人としていかなる相手に対しても点評価はできない。真面目な姿勢は評価する。さらに隅々まで市民の声に耳を傾け、周南市の持つ高いポテンシャルをいかに磨きをかけて発信するかが今後大きな課題
有田力(58)
自由民主党 現①[今宿地区]
高得点
人口減少という最大の課題に直面する中、市民の安心安全を考えながら、地域経済の発展、子育て支援の充実など山積する諸課題に積極的に取り組んでおられ、将来を見据えた施策にも期待する
井本義朗(47)
無所属 現④[富田地区]
75点
特に、高校生まで無料化された子ども医療費や出産・育児・子育ての相談・支援体制の構築、学校の空調整備など、子ども達を育む施策が積み重なり大きく進んだことを評価しています。
岩田淳司(55)
無所属 現④[久米地区]
80点
子ども医療費無償化など医療福祉介護分野において自らが看護士である強みをよく発揮されておられる。またボートレース事業からの繰入金が増えこれが使えること等、市長として運を持つ人と感じる
魚永智行(66)
日本共産党 現②(徳山③)[今宿地区]
50点
子育て支援でのきめ細かな施策など評価すべき面もあるが、学校給食費の無償化や国保料、介護保険料の引き下げのための一般会計からの助成は行わないなど国の施策の範囲内での対応が多い。
江崎加代子(57)
公明党 現①[須々万地区]
93点
子育て支援の充実やひきこもりなどの社会問題、医療体制の整備など、訴えてきた事にも取り組んで頂いた。今後も持続可能なまちづくりに期待したい。
遠藤伸一(47)
公明党 現②[周陽地区]
92点
一般質問での提案の多くが事業化されている点
金子優子(60)
公明党 現③[夜市地区]
92点
市民の声を基に要望、提案してきた「子育て」「福祉」の充実については数多く実現している。人口減少への取組も評価できる。中山間や周辺地域の活性化を含めた本市全体の底上げを期待する。
河井美和子(61)
幸福実現党 新[今宿地区]
40点
「箱モノ」に大きな税金が投ぜられる傾向があり、本当に市民のニーズに合った「生活目線」からは、ずれていると感じる。「大切な税金」を使うにあたり、「費用対効果」はもっと検証されるべき。
小池一正(65)
公明党 現①[今宿地区]
90点
人口減少が早急の課題である中、周南公立大学のかじ取りや、地元企業の働きかけは評価できる。公明党の子育て支援の政策実現にもご理解をいただいた。今後の市政運営に期待をしたい。
古賀洋子(52)
無所属 新[関門地区]
-
まだ市議会議員ではありませんので評価は控えます。市民としては75点です。
小林正樹(36)
無所属 現①[久米地区]
-
数字での評価は難しい。その上で、主婦だったからこそ実現できた施策がいくつもあるのだと受け止めている。地方自治において少子化対策を推進するには、なによりも子育て経験が活きてくる。
小林雄二(72)
社会民主党 現⑥(徳山③)[菊川地区]
50〜100点
施策は、市長をトップとする、全体に奉仕する公務員組織の中で検討されるものと考える。それが民意を反映しているかどうかを判断するのが各々の市議会議員であり、点数限定評価は難しい。
佐々木照彦(59)
無所属 現②[遠石地区]
-
評価できると思うが点数はつけられない
貞本昌也(59)
無所属 新[鹿野地区]
80点
周南公立大学に関して、本市の認知度アップ、経済効果や生産年齢人口の増加への期待ができる、など本市の未来につながる施策に取り組んでいることは評価すべきと考えています。
澤野晃輔(28)
無所属 新[周陽地区]
90点
藤井市長が掲げた徳山大学の公立化は達成しているから。マイナス点は学生等の居住についての対応が遅く、問題化しているため。また人口問題についての対策案が分からないため。
三分一幸治(61)
無所属 新[遠石地区]
75点
周南公立大を実現させたことは最大の功績だと思います。周南市の数少ない明るい話題です。分かりやすい市政の実現に関しては、市民の立場から見たら手法において、まだ工夫の余地があると思う。
篠田裕二郎(51)
無所属 現①[遠石地区]
-
市政に対し評価点をつける立場ではないが周南公立大学の開学、高校生までの医療費無料化など評価できる。
島津幸男(78)
無所属 現③[富田地区]
-
任期中途であり、評価はさしひかえる。これからの市政の取り組みに期待すると共に、「シャンと!!周南」に向け、注視すると共に各方面の提言を行うこととする。
清水芳将(60)
無所属 現⑤[中央地区]
75点
大きな施策を決定していく折の、市民への丁寧な説明責任が果たされていないよう感じる。自分の言葉で繰り返し内容を述べ、もっと拡く意見も聞くべき。子育て施策の充実には大きく賛同している。
松鶴家一若(73)
無所属 新[久米地区]
80点
明るく笑顔がとても良いです。
田中昭(63)
無所属 現①[福川地区]
-
真摯に取り組んでおられる。
玉井伸昌(64)
無所属(立憲民主党推薦)新[関門地区]
70点
県内で唯一の対等合併から20年。藤井市長を含む歴代市長のご苦労に敬意を表する。瀬戸内沿岸の産業集積や豊かな自然を有し交通結節点としての利便性も高い周南市の可能性はさらに磨かれるべき。
田村勇一(82)
無所属 現⑥(徳山③)[周陽地区]
-
点数で判断出来ない。今後も立場にとらわれず是々非々で臨む。
土屋晴巳(67)
無所属 現④[戸田地区]
80点
子育て施策については高く評価します
友田秀明(68)
無所属 現⑥(新南陽①)[富田地区]
-
点数はつけられない。市長就任1年目は、前市長が本格予算を組んでいたので、思う施策はできず、2年目からはコロナ対策に終始され大変だったと思う、その中で公立大学の実現は大いに評価する。
西尾孝夫(37)
国民民主党 新[富田地区]
60点
カーボンニュートラルコンビナート、保護犬や施設への支援強化などは評価すべき。子育て環境、周南公立大学における脱炭素化人材の育成、コンパクト+ネットワークのまちづくりは課題が多い。
橋本真治(52)
無所属 新[櫛浜地区]
50点
プラス要素 周南公立大学の公立にしたこと マイナス要素 若者世代の流出を食い止められていない 定着したくなるような仕組みや仕掛けが足りない
服部恭弥(50)
無所属 新[中央地区]
30点
福祉行政のみの評価。最前線で業務しておられる職員の方々には敬意を表するが、介護事業所の相次ぐ閉鎖、虐待案件発生後の検証の未実施など福祉政策には疑問。福祉ビジョンを明確にするべき
原田洋平(48)
無所属 新[中央地区]
75点
こどもまんなか宣言を掲げ、未来を担うこどもたちに投資する姿勢は評価したい。無償化に対する政策も全国にならい一定数評価できるが、所得制限なしに公平に政策を打ち出す必要があると考える。
平山賀一(40)
無所属 新[中央地区]
65点
掲げた公約の実行力は評価すべき点。一方で、中学校部活の全面地域移行など、施策決定前にその施策は市民にとって公平で本当に有益か、正しい議論があったのか、実行後に検証しているのか疑問。
福田健吾(48)
無所属 現⑤(新南陽①)[福川地区]
-
個々の政策について評価が分かれる部分があり、点数は付けられない。市政運営については市民の声を把握しながら着実に進めていってもらいたいと思う。
福田文治(73)
無所属 現⑥(新南陽③)[福川地区]
68点
評価項目は、周南公立大学の新学科の設置やリカレント教育の推進、「こどもまんなか宣言」に基づく子育て世代が安心して暮らせる環境整備など。今後は周辺部や中山間の地域づくりの推進に期待。
藤井直子(72)
日本共産党 元③(徳山①)[富田地区]
35点
高校卒業までの医療費の無料化など評価できるものはあるが、学校給食無償化に背を向けるだけでなく、給食費の値上げをしたのは、子どもに冷たい市政である
藤井康弘(70)
無所属 現②(徳山②)[須々万地区]
-
福祉施策や行財政運営など多岐にわたる評価の基準の内どれを基準にするかで点数は違ってくるので単一の点数はつけられない。ただ、市民の声を聞くという市民との約束だけは忘れないで頂きたい。
古谷幸男(75)
無所属 現⑥(徳山⑤)[中須地区]
-
点数で評価はできませんが私自身の政策とより近いこと、市長自身の公約の実現に忠実に取り組んでいること、そして市民に寄り添い将来の人口増加対策に総合的に取り組む姿勢に賛意を示します。
細田憲司(53)
無所属 現①[周陽地区]
46点
施策が市内中心部に偏っている。古い体質、箱物行政であり、中山間地域や人にもバランス良く投資すべきである。一方で子育て施策、特に18歳までの医療費無償化については評価できる。
山本真吾(39)
無所属 現②[富田地区]
80点
大学の公立化、子ども関連施策の充実、道の駅リニューアル(パーク化)など、良い施策が沢山ある。一方で、歳出の抑制など行財政改革をより一層強く推し進めてほしいと思っております。
吉安新太(44)
無所属 現②[熊毛地区]
78点
徳山中心部ばかり税金を用いた事業が目立つ。郊外郡部へもっと目を向けるべき。脱箱モノと言われてたと思うが、結局箱モノ建設を進めている。ボートの繰入も未来永劫あるわけではない。
渡辺君枝(75)
日本共産党 現②[熊毛地区]
-
こどもまんなかといいながら、八代小学校に児童クラブをつくらない。他県から移住してきてこんなことで悩むとは思ってもみなかったと声を聞いている。八代に家を求める決断がつかない若い夫婦も
【取扱期間 2024年6月3日~2025年5月30日まで】西京銀行では預金残高が2兆円に達しました。日頃の感謝の気持ちを込めて年金定期預金をキャンペーン特別金利にてご提案します。詳細はお近くの西京銀行までお気軽にお問い合わせください。
予約注文開始!!フォルクスワーゲンの新型モデル、ぞくぞく登場!
新型Golf(ゴルフ)、新型Golf GTI、新型Golf Variant(ヴァリアント)、新型Passat(パサート)、新型Tiguan(ティグアン)2024年秋から2025年にかけてデビュー!