ニュース
地域 : 周南市のニュース
はつもみぢが創業200年 酒蔵まつりで祝う
地域周南市周南市飯島町の酒蔵、はつもみぢ(原田康宏社長)が創業200年を迎え、16、17日は第10回はつもみぢ酒蔵まつりを開き、200年記念酒も販売して祝った。
同社は藩制時代の文政2年(1819年)の創業で原田社長(50)が12代目。明治20年(1887)の山口県巨商早見便覧に「清酒醸造所原田新蔵」として掲載され、明治31年(1898)に「初紅葉」を商標登録した。
徳山空襲で酒蔵などが全焼したが、戦後、酒造りを再開する一方、ビールの卸売も手掛けるようになった。1985年から自社での日本酒醸造を中止した時期もあったが、周南市が誕生した2003年に社名を初紅葉酒造から現在の「はつもみぢ」に変更。原田康宏社長が就任し、冬場以外も酒造りができる四季蔵で「原田」など純米酒を造っている。
酒蔵まつりの歴史展示コーナーでは200年のあゆみを年表などで紹介。酒蔵の見学もあった。また酒粕詰め放題は人数を限定したが、朝早くから行列ができる人気だった。
記念酒、蔵まつり限定酒をはじめ、同社で造っている酒の販売や利き酒、試飲コーナーもさまざまな「原田」を味わえて人気。舞台では鏡開きや16日は原田侑子さんのLIVEがあり、17日の棚田清流の会の餅つきの実演も盛り上がった。
原田社長は「いろんことがあった中、会社が存続できたのは皆様のおかげ。次の100年に向かっていきたい」と意欲を見せていた。


「安全で 安心して 長く勤められる会社」をスローガンに、東ソー株式会社等の化学製品を安全かつ確実にお届けしています。安全輸送の実績でゴールドGマーク認定を受け、従業員が安心して働ける環境と「15の福利厚生」で従業員の人生に寄り添っています。

来院者の方へもっと目配り、気配りをしたい。物品の補充や搬送に時間を取られる・・・
サマンサジャパンでは医療従事者の方がより医療に専念できるよう、コンシェルジュ、受付、看護助手、清掃、設備など様々な業務を行っています。