2025年03月18日(火)

ニュース

読者の声 : 周南市のニュース

[行政に 聞きたい! 言いたい! 訴えたい!]来賓の振る舞いに市民から疑問の声

議員が式典でスマホ撮影 来賓の振る舞いに市民から疑問の声

【読者から】

 今年1月5日、毎年楽しみにしている消防出初め式がありました。厳格な式典の最中、来賓として出席されていた吉安新太周南市議会議員がずっと下を向いてスマホを操作したり、写真撮影をしていました。去年もしていたと噂になりましたが、今年は席のせいか異様に目立っていました。

 なにより来賓席の真後ろは、幼年消防クラブの園児さんたちが座っていて丸見えです。立場のある方のそういった様子を間近で見た園児さんは今後どう育つのでしょうか。悪影響がないかとても心配です。

 議会でタブレットを導入されるようですが、このレベルのデジタル・リテラシーで大丈夫でしょうか。

 議長さんは進化する議会を目指しているようです。これで本当に進化しているのでしょうか。

読者からこのような声が寄せられた。

 本紙で取材しようとしていた矢先、30日に開かれた周南市議会企画総務委員会(金子優子委員長)でこの内容が議題に上がり、話し合いの場が設けられた。吉安議員は同委員会の副委員長。

────────────────────────────────────────


 この日は、有田力議員(自由民主党周南)の支援者から、消防出初め式での議員の振る舞いについて同様の声が寄せられたとの報告があった。

 この報告に対して委員らからは「一度、議会としてスマホの使い方の意識を統一した方が良いのでは」という提案や、「議員がスマホの取り扱いをわざわざ言わなければならない状況はどうなのか」と問題視するなどの発言があった。

 吉安議員は「スマホについては緊急を要する内容だった。おっしゃるように写真も撮った。今度から気をつけたい」と一連の行動を認めて反省した。

 金子委員長は「見られているということ、議員である自覚を持って、今後さまざまな公務に臨む。委員長、副委員長としてお詫び申し上げる」と述べ、委員長として謝罪する場面もあった。

[編集部から]

 議会事務局に話を聞くと、これまで市議に対する市民からの意見が事務局に寄せられたことはほとんどない。支持する議員などに届けられ、議長に報告、当該議員に注意するなどの対応が取られるが、今回のように委員会で話す場が作られるのも稀だという。

 読者からの投稿には、式典中にスマホで撮影している様子や、下を向いてスマホを操作している様子がはっきりと分かる写真も同封されていた。

今日の紙面
吉本運輸株式会社

私たちは安全運転・安全作業を実施し、「吉本運輸株式会社に任せれば大丈夫!」と思われるような会社を目指します。従業員のスキル向上とアットホームな職場環境を重視し、長期にわたり活躍できる場を提供しています。

山口コーウン株式会社

「安全で 安心して 長く勤められる会社」をスローガンに、東ソー株式会社等の化学製品を安全かつ確実にお届けしています。安全輸送の実績でゴールドGマーク認定を受け、従業員が安心して働ける環境と「15の福利厚生」で従業員の人生に寄り添っています。

スバル合同会計 周南事務所

相続時や建物の購入売却時の相続税・資産税のご相談。
大切に育てた事業の譲渡や事業の拡大にむけて、複数の専門業者との提携で、お客さまの求める結果を一緒に目指します。

周南公立大学

2024年春、周南公立大学は新学部学科を開設しました。経済経営学部(経済経営学科)、人間健康科学部(スポーツ健康科学科・看護学科・福祉学科)、情報科学部(情報科学科)の3学部5学科体制となりました。大学の活動や入試情報も随時公開中!