コラム「一言進言」
選挙に関心薄くなるばかり
~啓もう活動をもっと!~
■厚労省の統計不正は、連日マスコミを賑わしているが、庶民の関心はほとんど無いようだ。直接生活に影響しないと思っているのか。モリカケ問題で、お役人は不正をするのが当たり前になってきたのか。東大出など優秀な人が大集合している組織だが、このずさんさはやりきれない。勉強できる頭なのに、凡人と使うところが違うのだろうか。
■大企業の不正もあとを絶たない。優秀な集団がどうなっているのだろうか。大人たちのモラルの劣化が著しい。自分さえ良かったら、と個人主義が横行しているのか。ちゃんと勉強してきた人たちのはずだ。公務員も、企業の人も善悪の区別がつかなくなった。一部とはいえ多すぎる。
■周南市の官製談合も、市民の関心は薄い。裁判で前部長の名前まで出るぐらい、根の深さを感じさせるが、市長はじめ幹部の感覚は鈍い。個人の問題と片付けそうな雰囲気だ。研修会も外部だけに頼るありさまだ。幹部が一人一人と面談して教えていくぐらいは当たり前だ。組織としてどう対応するのか発表がない。入札日まで金額を知る人を限定するとか、チームとしての対応はどうするのだろうか。
■地方選挙に関心ある市民が圧倒的に減少した。選挙管理委員会も、投票率達成目標ぐらい立てて臨んでほしいものだ。昔、明るい選挙推進協議会の一員だった。まだ多少は日常的な啓もう活動を論議していた。選挙権も18歳以上に与えられた。若者たちにどう啓もうしていくか、とくに高校生たちにどう働きかけるのか。当時もそのための予算の少なさに驚いた。
■「誰がなっても変わらんけ~」が一般的な感想だ。立候補者たちも、どこをどう変えるかを訴える選挙が望ましい。金太郎あめのような公約が延々と続けば、市民にあきらめムードがまん延する。県議会議員はもっと顕著だ。県政のどこを変えていくのか、明確に訴えて欲しいものだ。議員になるのが目標ではだめだ。市民ももう少し考えてみよう。
(中島 進)