2025年09月16日(火)

ニュース

経済 : 周南市のニュース

重永さんは〝メー(お母さん)〞ラオス出身のスパッターさん徳山大卒業 留学中の1年半を支える

  • 左から松原さん、スパッターさん、重永さん

 周南西ロータリークラブ(檜垣康彦会長)が1年半にわたり交流を深めてきたラオス出身の留学生、チャンタヴォン・スパッターさん(22)が9月に、4年間学んだ徳山大学を晴れて卒業した。スパッターさんは11月に帰国し、イギリスかフィンランドの大学院進学を目指してさらに勉強を続ける。

 同クラブとの出会いは、外国人留学生を支援するロータリー米山記念奨学会によるスパッターさんへの奨学金の支給がきっかけ。奨学金は日本全国のロータリークラブ会員の寄付金が財源で、支給が始まった2019年4月から同クラブは、地元で頑張るスパッターさんの世話クラブを務めた。

 スパッターさんはラオス中南部のサワンナケート県出身。東をベトナム、西をタイと国境を接する交通の要衝で90万人以上が住む。地元の学校図書館で日本語の絵本を手に取ったことで日本への関心が芽生え、知人が同大の卒業生だったことから留学を決めた。

 2016年10月に入学し、福祉情報学部で教育心理学を専攻。専攻理由はラオス国内の教育状況を変えたいという思いからだ。ラオスの子どもは6歳から14歳までが義務教育期間だが、そのうち20%ほどが学校に通っておらず、ほとんどが女子だという。地域での教育意識の違い、経済的な理由など様々だが、スパッターさんはラオスの子供たちが平等に教育の機会を与えられて、勉強できる環境を整えることが国を豊かにすると考える。ゆくゆくは、自分で学校を作るのが夢だ。

 周南市で暮らすスパッターさんを支えたのは、同クラブのカウンセラー、重永つゆ子さん(72)。正月の晴れ着や餅つき、リンゴ狩りや相撲観戦など日本、山口県ならではの文化に親しんでもらおうと様々なイベントにスパッターさんを誘い、同クラブを挙げて交流を深めてきた。

 内陸国ラオスのスパッターさんが一番好きなのは海での魚釣りで、サバ、アジ、タイ、ヒラメの大物を釣り上げたのが思い出深いという。ラオス語でお母さんを表す「メー」と呼び、重永さんを慕う。

 スパッターさんは「初めての1人暮らしで、異文化に毎日触れる環境はワクワクしてとても楽しかった」と振り返り、「周南西ロータリークラブの皆さんは優しくて親切。出会えたことに感謝したい」と別れを惜しんだ。

 重永さんは、「彼女が夢を持ち頑張っている時期に関わり、1年半を一緒に過ごせてとてもうれしい。心と心の結びつきを感じることができカウンセラーをして良かった。帰国後も目標をもって勉強を続ける彼女を、ずっと応援していく」と新たな門出を祝った。

 同クラブの広報委員長の松原健一郎さん(79)は「日本で頑張るスパッターさんと接することで、我々会員もとても勉強になった。こちらこそありがとうと言いたい」と話した。

今日の紙面
スバル合同会計 周南事務所

相続時や建物の購入売却時の相続税・資産税のご相談。
大切に育てた事業の譲渡や事業の拡大にむけて、複数の専門業者との提携で、お客さまの求める結果を一緒に目指します。

西京銀行

【取扱期間 2025年9月1日~2026年3月31日まで】お預け金額10万円以上。手続き不要!さいきょう定期預金の金利で満期後自動継続。詳細は西京銀行までお気軽にお問い合わせください。

東ソー

東ソーが生み出す多種多様な製品は、社会インフラや耐久消費財など人々の生活に役立つさまざまな最終製品に使われています。総合化学メーカーだからこそできる、化学の革新を通して持続可能な社会に貢献していきます。

山田石油株式会社

ソロや友達と過ごす「おとなじかん」から、親子三世代で過ごす「かぞくじかん」も楽しめる日帰りレジャー施設「くだまつ健康パーク」。屋内で遊べる施設や岩盤浴、サウナも充実!