2025年03月18日(火)

ニュース

経済 : 周南市のニュース

[OPEN]【周南】引きこもり本人、家族の支え 支援施設「ひなた」がオープン

  • 山根理事長(左)とスタッフ

  • 施設の看板

 引きこもりの人やその家族を支援する宇部市のNPO法人ふらっとコミュニティ(山根俊恵理事長)が17日、山口県周南市糀町に支援施設「ひなた」をオープンした。

 引きこもりは「半年以上学校や職場に行けず、家族以外の人との密接な対人関係が持てない状態が続くこと」で、2022年度の国の調査によると、15歳から64歳までの50人に1人が引きこもりの状態にあるとされる。推定人数は県内で1万4千人、周南市で1,500人。

 同法人は宇部市で引きこもり支援施設「ひだまり」、山口市で「ひより」を運営。宇部市、山陽小野田市、山口市から委託を受け、相談対応や本人の居場所づくり、関係機関との連携サポートを展開している。山根理事長は山口大学大学院医学系研究科の教授で精神看護が専門。県東部でも引きこもりの当事者を支えたいと周南市内で開設を決めた。

 開所日は月、水、金曜の午前10時から午後4時。事前予約で本人や家族などの個別相談に対応する。本人の居場所確保を目的としたフリースペースを備え、講習会や定期的な勉強会も開く。周南市の委託事業。

 16日には同施設で報道機関への説明会があり、山根理事長は「ここは、いつ来てもいつ帰ってもいい所。ひと息ついてまたがんばろうと思える場所にしたい」と話した。

[支援施設 ひなた]

周南市糀町2-26
TEL.0834-33-8099
相談予約は、ひだまり(0836-21-1552)▽ひより(083-902-5980)でも受付け。平日午前9時から午後5時まで。

今日の紙面
deck plaza

今話題のコスメやスキンケア、雑貨や食料品などが勢揃い!広い店内でお買い物を楽しみませんか?山口県初、韓国プリクラ登場!!

東ソー

東ソーが生み出す多種多様な製品は、社会インフラや耐久消費財など人々の生活に役立つさまざまな最終製品に使われています。総合化学メーカーだからこそできる、化学の革新を通して持続可能な社会に貢献していきます。

サマンサジャパン

来院者の方へもっと目配り、気配りをしたい。物品の補充や搬送に時間を取られる・・・
サマンサジャパンでは医療従事者の方がより医療に専念できるよう、コンシェルジュ、受付、看護助手、清掃、設備など様々な業務を行っています。

周南公立大学

2024年春、周南公立大学は新学部学科を開設しました。経済経営学部(経済経営学科)、人間健康科学部(スポーツ健康科学科・看護学科・福祉学科)、情報科学部(情報科学科)の3学部5学科体制となりました。大学の活動や入試情報も随時公開中!