2025年10月12日(日)

ニュース

読者の声 : 周南市のニュース

[行政に聞きたい! 言いたい! 訴えたい!]【市民から】国道315号そばに「徳山市栄谷市有林」の看板

  • 栄谷の看板

 山口県周南市の国道315号を須々万から徳山方面に向かい、最初のトンネルの出口から約600メートル進んだ左側に立て看板がある。立て看板には、「育てよう緑と水の豊かな郷土」「緑で結ぼうむらとまち」「徳山市栄谷市有林88ヘクタール」と書かれている。

 市の何課が作ったのかわかりませんが、違和感しかありません。平成15年に合併してもうすぐ20年。20年たっても「徳山市」で平気なのでしょうか。

 (中略)

 職員の無責任さを端的に表している事例です。私の山の隣が市有林です。市有林に竹が繁茂し、私の山にも市有林から来た竹がどんどん広がっています。防げる災害を防ぐのではなく、災害を誘発していると危惧されます。竹にやられた市有林がどのくらいあるのか把握しているのでしょうか?

 (後略)

【回答】「市の所有物ではありません」

 この度は、貴重なご意見をいただきありがとうございます。

 ご指摘の看板について、その存在は認識しておりますが、市の土地・所有物ではないことから、直接的に対応できない状況にあります。

 また市有林の管理につきましては、倒木などによる人命や施設への危険性が高い場所を優先的に伐採等行っており、間伐や植栽等、森林施業を計画的に進めております。

 ご指摘にあります竹林の繁茂への対応をはじめ、約5千ヘクタールすべての市有林の行き届いた管理は、現実的に困難な状況にありますが、引き続き、森林が有する水源の涵養やCO2の吸収など公益的な機能が十分に発揮されるよう適切な管理・施業に努めてまいりますので、ご理解を賜りますようお願いいたします。

周南市農林課

 農林課によると、看板が市の所有でないことは確認できますが、誰がいつ、何のために立てたかはわからないそうです。回答にあるように竹の被害は把握してはいないようです。危険が迫っている場合は農林課に通報、相談するしかないようです。

(編集部)

今日の紙面
山口コーウン株式会社

「安全で 安心して 長く勤められる会社」をスローガンに、東ソー株式会社等の化学製品を安全かつ確実にお届けしています。安全輸送の実績でゴールドGマーク認定を受け、従業員が安心して働ける環境と「15の福利厚生」で従業員の人生に寄り添っています。

東ソー

東ソーが生み出す多種多様な製品は、社会インフラや耐久消費財など人々の生活に役立つさまざまな最終製品に使われています。総合化学メーカーだからこそできる、化学の革新を通して持続可能な社会に貢献していきます。

周南公立大学

2024年春、周南公立大学は新学部学科を開設しました。経済経営学部(経済経営学科)、人間健康科学部(スポーツ健康科学科・看護学科・福祉学科)、情報科学部(情報科学科)の3学部5学科体制となりました。大学の活動や入試情報も随時公開中!

山田石油株式会社

ソロや友達と過ごす「おとなじかん」から、親子三世代で過ごす「かぞくじかん」も楽しめる日帰りレジャー施設「くだまつ健康パーク」。屋内で遊べる施設や岩盤浴、サウナも充実!