2025年10月02日(木)

コラム・エッセイ

No.27 街路樹考(2)

ねえ、ちょっと聞いてよ! 予備校講師 長谷純子

 こんにちは。梅雨が明けてから毎日「暑い」日が続きますね(じりじりと肌が焼ける感じはもう「熱い」と表現していいかもしれませんね)。外にいると、体の中身が溶け出して全身の穴から出てくる気までしてしまいます。8月が終わるまで耐えられる気がしませんよね。高校卒業までいた実家には当時クーラーがなく、扇風機だけで夏を過ごしていたのが嘘みたいです。

 さてさて。今回は街路樹考(2)なのですが、その前にまずはご報告を。前回の(1)に書いた、緑と文化のプロムナードの桜並木についての心配に関してお葉書を頂きました。ありがとうございます! 葉書を下さった方によると、今年、プロムナードの桜を心配された議員さんのご配慮で、樹木医の調査があったそうです。よかったです! ちょっと安心しました。あの桜並木で心が癒されていた周南市民は多いでしょうから、少しでも長くいい状態が続くといいなと思います。葉書を下さった方、情報をありがとうございました。

 議員さんや樹木医はもちろんですが、街路樹は様々な人の尽力があるからその姿を保てているのだなと先日、改めて認識する出来事がありました。

 唐突ですが、みなさんは車を運転されているとき、視線はどこを向いていますか? 私はひたすら前、です。たまに他の方の車に乗せてもらったときに、運転中に私のほうを向いて話す方がいらっしゃるのですが、内心「前を向いて〜」とドキドキすることがあります。こんな小心者な私ですから、運転中はよそ見などできませんし、実は歩いているときもあまりキョロキョロすることはありません。ですから、他の人から「あそこを車で走っていたよね」とか「この間あそこを歩いていたよね」と言われるのですが、みんなよく見つけるな、よく気がつくな、と感心するばかりです。知り合いが真横を通り過ぎても前方を見ていて気が付かないのが私ですから。

 そんな私ですから、正直、車で通り過ぎる御幸通の街路樹にもあまり注意が向いていませんでした。が、先日、天気が良く、暑い日に徳山駅前からバイパス方面に向かう防長バスに乗る機会がありまして。車窓からぼうっと御幸通の街路樹を眺めていると、街路樹の下草の刈り取り作業をされている方々に気がついたんですね。長袖の作業着を着ての仕事は今の時期本当に暑くて大変でしょうが、こういう方々のおかげで街路樹が保たれているのだなと改めて認識しました。

 その御幸通の街路樹にヒマラヤスギがあります。このヒマラヤスギは近年、倒木の危険性があるとされることから様々な地方自治体で撤去される傾向にあるようです。ですが、他方でヒマラヤスギであることだけが理由で撤去されるのは正当な理由がないという専門家からの反論もあるそうです。

 私は専門家ではないので事の是非は判断できないのですが、ただ街路樹のない御幸通を想像すると、殺伐した、淋しい感じになる気がします。個人的には、適切な手入れが適切な時になされることで、御幸通の、街路樹のある立派な景観が少しでも長く保たれるといいなと思うばかりです。

LINEで送る
一覧に戻る
今日の紙面
山口コーウン株式会社

「安全で 安心して 長く勤められる会社」をスローガンに、東ソー株式会社等の化学製品を安全かつ確実にお届けしています。安全輸送の実績でゴールドGマーク認定を受け、従業員が安心して働ける環境と「15の福利厚生」で従業員の人生に寄り添っています。

東ソー

東ソーが生み出す多種多様な製品は、社会インフラや耐久消費財など人々の生活に役立つさまざまな最終製品に使われています。総合化学メーカーだからこそできる、化学の革新を通して持続可能な社会に貢献していきます。

サマンサジャパン

来院者の方へもっと目配り、気配りをしたい。物品の補充や搬送に時間を取られる・・・
サマンサジャパンでは医療従事者の方がより医療に専念できるよう、コンシェルジュ、受付、看護助手、清掃、設備など様々な業務を行っています。

株式会社トクヤマ

トクヤマは、電子材料・ライフサイエンス・環境事業・化成品・セメントの各分野で、もっと幸せな未来をつくる価値創造型企業です。