2025年11月16日(日)

コラム・エッセイ

(47)スズメバチの巣

続々周南新百景 / 再 周南新百景 佐森芳夫(画家)

 実家で、スズメバチの巣を見つけた。柿の木に作られた巣は、すでにかなりの大きさにまで成長していた。いかにハチが益虫だとしても、そのまま放置するわけにもいかないので、自分で駆除することにした。

 以前、スズメバチに刺されたことがあるので、厳重に身支度をしたうえで作業を開始した。本来であれば、スズメバチが活動しない夜間が良いとされているが、一人での作業は夜のほうが危険と言えるであろう。

 スズメバチは、警戒心が非常に強い。作業がしやすいように近くの枝を切っただけで、見張り役のハチが出てきて様子をうかがい始めた。中にいるハチを怒らすと大変なことになるので、作業を一旦中止する。

 再度、落ち着いたところを見計らって、専用の殺虫スプレーを噴射しながら巣に近づいて行き、入口から巣の中に吹きつけた。慌てて飛び出してくるハチもいたが、容赦なく吹き続けたところで素早く避難した。

 離れた場所から見ていると、異変を察したのであろう多くのハチが巣の入口から出てきた。大混乱状態となった巣の周辺では、殺虫剤の効果で下に落ちるものもいれば、そのまま遠くに飛んでいくものもいた。

 しばらく放置した後で、巣を収穫用のネット袋に入れて回収してみたところ、すでにハチは一匹もいなくなっていた。それでも、2層の巣盤には白いふたでおおわれた蛹(さなぎ)の入る育房が多く残されていた。

 これらの蛹もいずれ羽化して成虫となるので、そのまま置くと非常に危険である。また、育房には蛹となる前の幼虫も数匹生きていたので、残酷なようであるが、これらのすべてを殺処分することにした。

 ハチの種類はコガタスズメバチであったと思われるが、木や葉などをかみ砕いたものと唾液とをまぜて作られたとされる巣の貝殻状の模様は、壊すのがしのびないと思えるほど、美しく仕上げられていた。

LINEで送る
一覧に戻る
今日の紙面
山口コーウン株式会社

「安全で 安心して 長く勤められる会社」をスローガンに、東ソー株式会社等の化学製品を安全かつ確実にお届けしています。安全輸送の実績でゴールドGマーク認定を受け、従業員が安心して働ける環境と「15の福利厚生」で従業員の人生に寄り添っています。

周南公立大学

2024年春、周南公立大学は新学部学科を開設しました。経済経営学部(経済経営学科)、人間健康科学部(スポーツ健康科学科・看護学科・福祉学科)、情報科学部(情報科学科)の3学部5学科体制となりました。大学の活動や入試情報も随時公開中!

株式会社トクヤマ

トクヤマは、電子材料・ライフサイエンス・環境事業・化成品・セメントの各分野で、もっと幸せな未来をつくる価値創造型企業です。

山田石油株式会社

ソロや友達と過ごす「おとなじかん」から、親子三世代で過ごす「かぞくじかん」も楽しめる日帰りレジャー施設「くだまつ健康パーク」。屋内で遊べる施設や岩盤浴、サウナも充実!