2025年10月08日(水)

コラム・エッセイ

(73)タケノコ(筍)

続々周南新百景 / 再 周南新百景 佐森芳夫(画家)

 最近、曇りや雨降りなど不安定な天気が続いている。そこで、一年前のこの時季の天気がどうであったかを思い出そうとしたが、まったく歯が立たなかった。体験したことにも関わらず、その記憶が完全に消えている。

 しかし、忘れたとしても悲観する必要はないだろう。もしかしたら記憶する価値がないものなのかもしれない。必要なことは、その時々に目の前で展開する事柄を素直に受け入れることであり、対応することであろう。

 潔くあきらめて、いつも参考にしている暦のページを開いてみた。すると、4月20日から二十四節気(にじゅしせっき)の「穀雨(こくう)」となっていた。穀雨とは、『広辞苑』に「春雨が降って百穀を潤す意」とある。

 その言葉は、「百穀春雨」からきたものと思われる。しかし、二十四節気は旧暦によるものなので、現在使われている新暦とはズレがあるためそのまま適用することはできないが、参考にする価値は十分にあるだろう。

 「百穀春雨」の百穀とは、いろいろな穀物のことであり、食用にする種子を穀物という。その中で有名なのが、「五穀豊穣(ごこくほうじょう)」などで五穀と言われる米、麦、粟、豆、稗(ひえ)又は黍(きび)であろう。

 「穀雨」によって、種まきや野菜の苗の植え付けに絶好の季節になる。また同時に、山野の草木も驚異的な早さで成長していく。冬期の間、しばらく解放されていた草刈り作業も開始しなければならないことになる。

 「穀雨」のころに成長いちじるしいのが、タケノコであろう。先日は、近所からタケノコのおすそ分けがあった。土の中から若芽を出したばかりのものを朝掘りした新鮮なタケノコは、エグミが少ないと言われている。

 タケノコで多少ややこしいのは、七十二候にも「竹笋生(たけのこしょうず)」があることであろう。一般的なタケノコが孟宗竹(もうそうちく)の若芽であるのに対して、七十二候のタケノコは真竹(まだけ)のものをいう。

LINEで送る
一覧に戻る
今日の紙面
山口コーウン株式会社

「安全で 安心して 長く勤められる会社」をスローガンに、東ソー株式会社等の化学製品を安全かつ確実にお届けしています。安全輸送の実績でゴールドGマーク認定を受け、従業員が安心して働ける環境と「15の福利厚生」で従業員の人生に寄り添っています。

ピアレックス

遺品整理でお困りではないですか?県内出張見積は無料!不動産売却や空き家じまい(解体)もお気軽にお問い合わせください。

周南公立大学

2024年春、周南公立大学は新学部学科を開設しました。経済経営学部(経済経営学科)、人間健康科学部(スポーツ健康科学科・看護学科・福祉学科)、情報科学部(情報科学科)の3学部5学科体制となりました。大学の活動や入試情報も随時公開中!

山田石油株式会社

ソロや友達と過ごす「おとなじかん」から、親子三世代で過ごす「かぞくじかん」も楽しめる日帰りレジャー施設「くだまつ健康パーク」。屋内で遊べる施設や岩盤浴、サウナも充実!