2025年11月09日(日)

コラム・エッセイ

「希望的観測」

おじさんも頑張る!~山の話あれこれ~ 吉安輝修

 今年も何と慌ただしい1年だったことか。毎年のことではあるが、師走になり改めて過ぎた月日を振り返るとドタバタの日々がよみがえる。昨年の秋に定年後もズルズルともう1年、あと1年と勤めていたのを辞めた。もちろん悠々自適の毎日を過ごせる備えも甲斐性もなく、遊んで暮らせるとは思ってはいなかったが、農林業を自称する暮らしなら「晴耕雨読」のごとく雨や雪の日には多少はのんびりできると期待をしていた。しかし、いざ蓋を開けてみると以前にも増して雑事に追われる日々だった。

 日本の1次産業は、労多くして報いが少ない代名詞のようなもので、結果として担い手不足が慢性化し、地方の活力はますます減退している。ならば生産者は加工や販売まで行う6次産業化で生き残りを賭けよとも言われるが、まれな成功事例はあるものの、産業と呼ばれるまでの規模にまでするには課題も多い。おっと、脇道にそれてしまった。この勢いでは天下国家を論じることになりそうだが、いずれにしても農林業など体と天気が資本だ。雨だ、雪だ、暑いの寒いのを言い出したら何もできないのは承知の上で、それ以上に要領の悪さやスケジュール管理ができない脳ミソと生来の「のーくれ気質」がますます非効率に拍車をかける。よってあたふたしながら日が暮れる。

 とはいえ、結果は別として、自己責任でする畑仕事や山仕事は嫌いではない。誰に気兼ねをすることなく、いろいろ工夫したり試したりできるのが良い。それとほとんど趣味のようなものだが、スクラップ同然の機械をいじくりまわして直し、作業に使えるようにするのも没頭してしまう。じゃあ日々楽しいか?と問われても返答に困るが、世でいう「出社拒否」的なストレスは皆無だし、慢性的に腰や膝、肩が痛いのは辛抱するとして、大病をするでもなく、怪我で入院ということもなく、いたって健康状態?で年の瀬を迎えることができたことはありがたく幸せなことだと思っている。

 須金では分不相応とも思われるプロジェクトが進行中だ。須金の自主防災が音頭取りをして太陽光発電のパネルと大容量の蓄電機能を有した防災倉庫を導入しよういうものだが、運搬や設置にかかる費用も含めると350万円という途方もない金額がかかる。当然地元で全額負担するのは不可能だ。そこで思いついたのがクラウドファンディングというインターネット上で資金を募る方法で、10月22日から12月20日までの2カ月間で全国に向けて支援をお願いしている。もちろん須金地区内でも募金箱を設置して住民が些少でもと協力している。

 この原稿を書いている12月15日。残り1週間を切っているが寄付額は300万円を超えている。「希望的観測」の使い方が正しいのかどうかわからないが、頭の中でひらめいた。きっと、きっと目標額に達成する。皆さんも是非…

スクラップ同然の機械を直すのも没頭する

須金地区内でも募金箱を設置して住民が些少でもと協力している

LINEで送る
一覧に戻る
今日の紙面
スバル合同会計 周南事務所

相続時や建物の購入売却時の相続税・資産税のご相談。
大切に育てた事業の譲渡や事業の拡大にむけて、複数の専門業者との提携で、お客さまの求める結果を一緒に目指します。

東ソー

東ソーが生み出す多種多様な製品は、社会インフラや耐久消費財など人々の生活に役立つさまざまな最終製品に使われています。総合化学メーカーだからこそできる、化学の革新を通して持続可能な社会に貢献していきます。

サマンサジャパン

来院者の方へもっと目配り、気配りをしたい。物品の補充や搬送に時間を取られる・・・
サマンサジャパンでは医療従事者の方がより医療に専念できるよう、コンシェルジュ、受付、看護助手、清掃、設備など様々な業務を行っています。

株式会社トクヤマ

トクヤマは、電子材料・ライフサイエンス・環境事業・化成品・セメントの各分野で、もっと幸せな未来をつくる価値創造型企業です。