2025年11月09日(日)

コラム・エッセイ

号外 突然の訃報《正さんが亡くなったⅤ》

おじさんも頑張る!~山の話あれこれ~ 吉安輝修

 時計をみるともうすぐ午後1時半になる。親族での葬儀式の始まる時間だが1階のロビーには10人ばかりの人がいた。ぼちぼちと到着する人もいて中には受付のある2階に直接向かう人もいる。ただ立っていてもしかたがないのでちょっと早いかもしれないが受付のある2階に上がってみよう。

 数人の人が受付などの準備をされている最中だが、目を引いたのは壁にかけてある山の写真の数々だ。全国の山を歩いた“正さん”のお気に入りの写真なんだろう。やっぱり山屋さんらしい葬儀だ。ひょっとしてという気もしていたが、毎年NAHAマラソンで中間点となる平和記念公園で宮城夫婦と応援してもらっている仲松さんを見かけた。仲松さん夫妻も「ぎのわん山岳会」で全国の山を歩かれている。「仲松さんご無沙汰しています」と挨拶したら、一瞬あんたは誰?みたい顔をされた。吉安ですと言ってようやく「ああ!」と気付かれた。まさか山口から駆けつけるとは思われなかっただろうし、NAHAマラソンを走っている時は12月で28℃という高温にあえぎ、血相を変え息を切らして何とか中間点までたどり着いたという状況だ。そのイメージとこの度の礼服姿はギャップも大きかったのかもしれない。

 「ところで沖縄の葬儀は出たことがないのでどうしたら…?」と尋ねたら「まだ時間があるので休んでいて…」といって会場の喪主のところへ行かれた。受付で記帳をしていると名前を見た係の人が「吉安さん。元気?」と声をかけられた。「えっ?」と驚いて見上げるとやはり「ぎのわん山岳会」の城間さんだ。こうして受付など山岳会のみなさんがお手伝いをされているのだろう。時が時だけに長話は出来なかったが、それにしてもかつては遠い異国の地とまで思っていた沖縄に出向いてもこうして声をかけてもらえる人達がいることは幸せなことだ。これも元をたどれば“正さん”が取り持ったご縁なのだ。ありがたいことだ。

 促されて会場に入ったがほとんど一番乗り状態だ。ちょっと驚いたのが祭壇は我々が普段目にするものと同じだが、向かって左側の席が親族の女性。右側が同じく男性という並び方でしかも対面しているのだ。一般の会葬者は会場の中ほどに設けられた焼香のための台で仕切られた後方の席ということになる。

 最前列に喪主の奥方が見える。子供さんたちは県外で独立されているとのことで“正さん”が亡くなられてきっと一人で何もかもされてきたのだと思う。きょうも早朝より出棺式、火葬などのスケジュールが隙間なく詰まり憔悴されているようにも見える。

 奥方がこっちの顔を見つけて歩み寄られる。心の中ではきょうは喪主なんだからそのまま座っていて…と思っているのに涙、涙の対面となってしまった。さっきまで勝手も分からず物珍しさが勝っていたが一瞬にして涙腺が緩む。

目を引いたのは壁にかけてある山の写真の数々だ=山屋さんらしい葬儀だ

さっきまで勝手も分からず物珍しさが勝っていたが…

LINEで送る
一覧に戻る
今日の紙面
山口コーウン株式会社

「安全で 安心して 長く勤められる会社」をスローガンに、東ソー株式会社等の化学製品を安全かつ確実にお届けしています。安全輸送の実績でゴールドGマーク認定を受け、従業員が安心して働ける環境と「15の福利厚生」で従業員の人生に寄り添っています。

スバル合同会計 周南事務所

相続時や建物の購入売却時の相続税・資産税のご相談。
大切に育てた事業の譲渡や事業の拡大にむけて、複数の専門業者との提携で、お客さまの求める結果を一緒に目指します。

周南公立大学

2024年春、周南公立大学は新学部学科を開設しました。経済経営学部(経済経営学科)、人間健康科学部(スポーツ健康科学科・看護学科・福祉学科)、情報科学部(情報科学科)の3学部5学科体制となりました。大学の活動や入試情報も随時公開中!

山田石油株式会社

ソロや友達と過ごす「おとなじかん」から、親子三世代で過ごす「かぞくじかん」も楽しめる日帰りレジャー施設「くだまつ健康パーク」。屋内で遊べる施設や岩盤浴、サウナも充実!