2025年11月09日(日)

コラム・エッセイ

祖母~傾山縦走記⑧

おじさんも頑張る!~山の話あれこれ~ 吉安輝修

 しばらくはザックの上に座り込んで立ち上がる気力も失せていたが、いつまでもこのままではいけない。気を取り直して立ち上がり、よいしょっと掛け声をかけてザックを背負って仕切り直しだ。

 登山口に向けて下っていると目印のテープがぶら下がっている分岐を見つけた。やれやれ、これを見逃したばかりにとんでもない労力と時間を費やした。時計を見るともうすぐ10時だ。2時間近くもロスしてしまった。

 きょうの予定は祖母山の9合目に建つ避難小屋までだが、黒岩山(1,204メートル)障子岩(1,409メートル)大障子岩(1,451メートル)と1,200メートルから1,400メートルあたりを200メートル程のアップダウンを繰り返しながら続く障子岩尾根を歩く。もちろん初めてのルートなので地形図だけでは詳細な様子は分からないが、大昔に買ったガイドブックでは健脚者ルートで、しかも険しい崖が続き転落には細心の注意が必要とある。

 穂高に続く尾根筋のように標高が高く、森林限界を超える岩稜となれば見るからに危なっかしいが、きょうの障子岩尾根は、稜線付近にはガスがかかっていて“岩尾根”を仰ぎ見ることはできない。しかも緯度の低い九州の山だ。深い樹林が上部まで覆っているのでなおさらそのイメージはつかめない。

 それにしても単純に引き算をしても1,300メートル以上も高度を稼がなければならないしアップダウンも多い。決して楽でもないし気も抜けないルートなのはわかっている。あとは時間の問題だ。

 このルートを休憩込みの8時間で歩くと目論み、当初は朝の8時に歩き出しても夕方4時には到着できる計画だった。ところが2時間遅れという大誤算だ。秋分の日に近いこの時期は昼夜の時間が同じで日の出が6時で日の入りが夕方6時と計画をしやすいのだが、すでに10時を回り8時間かければ到着は日没ギリギリということになる。でもヘッドランプもあるし予備電池もあるので手探りで進むようなことはない。もし力尽きて辿り着けなくてもザックにはツエルト(簡易テント)もあるし水も4リットルある。何とかなる。

 一人歩きの良いところはこんな計画をしても誰もとがめる人がいないことだ。少々の冒険ができるのは良いとしても、抑える人がいないので妥当な判断なら問題ないが、無理をしすぎるというきらいはある。

 そういう意味では自分の事とはいえ全責任を取る判断を絶えずし続けることになり、以外と忙しくあれこれ考えながら歩いている。とっかかりにつまずいてしまったが、これでスイッチが入った。

 登山道は造林帯を横切りながら支尾根に取りつき、ぐいぐいと高度を上げていく。苦しい登りが続き全身から汗が噴き出てくる。額の汗を首にかけたタオルで拭きながら歩みは止めずに一歩一歩進む。入山初日のこの登り始めの1時間が苦しい。ペースを落としたいが日没時間との駆け引きでOKが出ない。

「森林限界を超える岩稜となれば見るからに危なっかしい=大キレットから北穂」

「稜線付近にはガスがかかっていて“岩尾根”仰ぎ見ることはできない」

LINEで送る
一覧に戻る
今日の紙面
山口コーウン株式会社

「安全で 安心して 長く勤められる会社」をスローガンに、東ソー株式会社等の化学製品を安全かつ確実にお届けしています。安全輸送の実績でゴールドGマーク認定を受け、従業員が安心して働ける環境と「15の福利厚生」で従業員の人生に寄り添っています。

西京銀行

【取扱期間 2025年9月1日~2026年3月31日まで】お預け金額10万円以上。手続き不要!さいきょう定期預金の金利で満期後自動継続。詳細は西京銀行までお気軽にお問い合わせください。

サマンサジャパン

来院者の方へもっと目配り、気配りをしたい。物品の補充や搬送に時間を取られる・・・
サマンサジャパンでは医療従事者の方がより医療に専念できるよう、コンシェルジュ、受付、看護助手、清掃、設備など様々な業務を行っています。

山田石油株式会社

ソロや友達と過ごす「おとなじかん」から、親子三世代で過ごす「かぞくじかん」も楽しめる日帰りレジャー施設「くだまつ健康パーク」。屋内で遊べる施設や岩盤浴、サウナも充実!