2025年09月16日(火)

コラム・エッセイ

「走れ!おじ(い)さん2025〜長い言い訳②」

おじさんも頑張る!~山の話あれこれ~ 吉安輝修

 見渡す景色はまさに春本番だ。決して花を愛でるような風流人ではないが、裏山は梅にはじまり桜や菜の花、さざんか、水仙、早咲きのシャクナゲなどが咲き誇っている。思えば昨夏の酷暑や日照りによる極端な水不足で野山の木々も萎れ切って枯れるのではないかと心配していたが、季節が巡って一斉に花を咲かせた。もうしばらくすると人にも草花にも耐えがたい猛暑の日がまたやって来るが、何事もなかったかのように申し合わせて開花する姿にしばし癒やされ勇気づけられる。

 裏山に柚子を植えている。夏の草刈りは暑い中でも牛達が8割がたしてくれるので大いに省力化できるが、剪定や追肥、整枝誘因といった管理作業はしかたなく手間暇かけるしかない。教科書通りには出来もしないが、おおよその適期に済ます必要がある。天候不順を理由に予定していた作業を中断することも多く、何とか遅れを取り戻そうと好天時には日が落ちるまでゴソゴソと動き回る。そう言うといかにも勤勉実直な働き者みたいに聞こえるが、実態は冬の間に「のーくれて」いたからにほかならず、雪や寒さを言い訳に先延ばしにしてきた結果であり、この性分はついに改善されることなく間もなく終わる。

 先日より整枝のために杭を打って引っ張る作業をしているが、その杭を作ることからはじめなくてはならない。これこそ冬の間の作業だが、今さら後悔しても過ぎた時間は戻ってこない。「泥縄」とはよく言ったものだ。

◇    ◇

 随分と前置きが長くなってしまった。前回の拙文を読んだ人から走るのが好きでもなく、マラソンが大好きでもないのに何のために走るのか?と問われた。変な話だが、正直なところ自分でもよく分からず、もっともな理由を付けての説明に困り、面倒なので山登りをするためのトレーニングのためと答える。じゃあ、そんなに山が好きなら月に何回くらい登っているのか?と聞き返される。月に何度ではなくて年に何度なのでこれも正しい回答ではないかもしれない。直近では正月に大山に登ったが、次は5月に九重に行こうかというレベルだ。かつての現役時は寸暇を見つけ夜通し車で走ってあちこちの山を歩いた。春と秋の年二回は北海道やアルプスの山々を巡るなど、何かに取り憑かれたように登っていた…。

 確かにランニングの真似事でもボチボチと走っていれば久々の山でも軽快?に歩けるのは間違いないし、マラソン大会の年代別で上位2割以内にゴールするという「年寄りの冷や水」的な妄想を抱くのが大人げない秘めたる目標と楽しみかもしれない。

 が、たまった作業が山積している。ぼちぼち熊が出る時期だ。慢性ひざ痛が…等々いろいろと長い言い訳をしながら今日のランニングはお休みにしよう。

裏山の早咲きの桜が満開だ:風流人ではないが花の姿に癒やされ励まされる

昨夏の酷暑にも耐えて満開の花を咲かせた

夏場は牛が8割がた草を食べてくれるので大いに省力となる

LINEで送る
一覧に戻る
今日の紙面
ピアレックス

遺品整理でお困りではないですか?県内出張見積は無料!不動産売却や空き家じまい(解体)もお気軽にお問い合わせください。

東ソー

東ソーが生み出す多種多様な製品は、社会インフラや耐久消費財など人々の生活に役立つさまざまな最終製品に使われています。総合化学メーカーだからこそできる、化学の革新を通して持続可能な社会に貢献していきます。

サマンサジャパン

来院者の方へもっと目配り、気配りをしたい。物品の補充や搬送に時間を取られる・・・
サマンサジャパンでは医療従事者の方がより医療に専念できるよう、コンシェルジュ、受付、看護助手、清掃、設備など様々な業務を行っています。

山田石油株式会社

ソロや友達と過ごす「おとなじかん」から、親子三世代で過ごす「かぞくじかん」も楽しめる日帰りレジャー施設「くだまつ健康パーク」。屋内で遊べる施設や岩盤浴、サウナも充実!