2025年03月21日(金)

ニュース

経済 : 周南市のニュース

【周南】徳山下松港で1万3,760キロのCO2削減 日本栄船のタグボート 再生可能エネの電力使用

  • おおつ丸

  • タグボートに電力を送るケーブル

 港に出入りする大型船を離着岸させるタグボートを運航している日本栄船(本社神戸市、田村啓造代表取締役社長)は23日、タグボート停泊時の電源に二酸化炭素(CO2)排出量ゼロの再生可能エネルギーを使用したことで、山口県の徳山下松港で2023年度に1万3,760キロ、島根県の浜田港で3,876キロのCO2排出量を削減したと発表した。

 同社は商船三井グループの企業。瀬戸内海や伊勢湾を中心にタグボート16隻を運航。周南市に2008年に周南営業所(藤津雄一郎営業所長)を置いて、徳山下松港には「おおつ丸」(196トン)を常駐させている。

 タグボートで使用する電力は、作業中はエンジンから得るが、停泊時は岸壁に設置されている中国電力の電源とタグボートをケーブルでつないで供給される仕組み。同社のタグボートは数人の乗組員が船内に居住していて停泊中、生活に必要な電力は陸上から送られている。

 同社では22年末から徳山下松港、23年10月から浜田港でも中国電力との契約を見直して、水力、太陽光発電などによる再生可能エネルギーを供給する「再エネ・グリーンプラン」に切り替えることで、この停泊中に使用する電力の発電時に出るCO2を削減した。

 温室効果ガス(GHG)排出量削減は世界の潮流で、同グループでもGHG排出量削減に向け、LNG燃料船や風力推進装置がある船の建造などにも取り組んでいる。その中で今回の電源の契約変更はGHG排出量削減の取り組みの一環。装置の変更の必要はなく、契約を変えるだけでGHG排出量削減に貢献できる。藤津営業所長(46)は「徳山下松港や浜田港以外の港にも導入してGHG排出量削減、SDGs実現へ盛り上げたい」と話している。

今日の紙面
deck plaza

今話題のコスメやスキンケア、雑貨や食料品などが勢揃い!広い店内でお買い物を楽しみませんか?山口県初、韓国プリクラ登場!!

吉本運輸株式会社

私たちは安全運転・安全作業を実施し、「吉本運輸株式会社に任せれば大丈夫!」と思われるような会社を目指します。従業員のスキル向上とアットホームな職場環境を重視し、長期にわたり活躍できる場を提供しています。

サマンサジャパン

来院者の方へもっと目配り、気配りをしたい。物品の補充や搬送に時間を取られる・・・
サマンサジャパンでは医療従事者の方がより医療に専念できるよう、コンシェルジュ、受付、看護助手、清掃、設備など様々な業務を行っています。

周南公立大学

2024年春、周南公立大学は新学部学科を開設しました。経済経営学部(経済経営学科)、人間健康科学部(スポーツ健康科学科・看護学科・福祉学科)、情報科学部(情報科学科)の3学部5学科体制となりました。大学の活動や入試情報も随時公開中!