2025年11月01日(土)

ニュース

地域 : 周南市のニュース

【周南】[周南公立大]キックオフで松岡頭取と学生対談 地域イノベーションセンター

  • トークセッションで発言する山根さん

 周南市の周南公立大学(髙田隆学長)が開設した「地域イノベーションセンター」(赤木真由センター長)の開設記念キックオフセミナーの第2回目が20日、同市の徳山駅前賑わい交流施設で開かれた。

 地域イノベーションセンターは同大経済経営学部が今年7月に開設。自治体や企業などと連携して周南地域に新たな価値をもたらすアイデアやビジネス創出、イノベーション人材の育成拠点を目指している。

 赤木センター長は㈱アシックスの経営企画室や三菱UFJリサーチ&コンサルティング組織人事戦略部などを経て、現在は同大経済経営学部で講師を務める。㈱西京銀行(松岡健頭取)と共に地域の起業家を育てる「アントレプレナー養成共同研究講座」の地域課題解決コースを担当している。

 この日のセミナーは松岡頭取が登壇して「西京銀行が育成していきたいアントレプレナー」と題して講演。そのあと同講座を受講した学生3人のビジネスプラン紹介と進ちょく発表、学生3人と松岡頭取のトークセッションがあった。

 発表した学生は、人生100年社会の高齢化に向き合い、運動や温泉などで健康を促進する「ANOTHER SONプロジェクト」を提案した福田幹太さん▽絶滅危惧種の増加問題から、カフェを経営して環境保全団体に利益の一部の寄付や、絶滅危惧種をモチーフにした飲食物販売などの「絶滅危惧種カフェ」、「オリジナルグッズ制作」の狩野友蓮さん▽学生と企業の主要な接点であるにも関わらずニーズがかみ合わないことに着目した「学生考案インターンシップ」を提案した山根夕陽さん。

 3人の研究を聞き、トークセッションでは「松岡頭取の感想」、「学生の参加動機」を話し、「松岡頭取に聞いてみたいこと」のテーマでは「学生の起業をどう思うか」や「モチベーションの保ち方」などを質問して意見を交換した。

 第3回のキックオフセミナーは1月28日(火)で、「市民活動と大学の連携が生み出す地域イノベーション」をテーマに企画が進んでいる。

今日の紙面
スバル合同会計 周南事務所

相続時や建物の購入売却時の相続税・資産税のご相談。
大切に育てた事業の譲渡や事業の拡大にむけて、複数の専門業者との提携で、お客さまの求める結果を一緒に目指します。

東ソー

東ソーが生み出す多種多様な製品は、社会インフラや耐久消費財など人々の生活に役立つさまざまな最終製品に使われています。総合化学メーカーだからこそできる、化学の革新を通して持続可能な社会に貢献していきます。

株式会社トクヤマ

トクヤマは、電子材料・ライフサイエンス・環境事業・化成品・セメントの各分野で、もっと幸せな未来をつくる価値創造型企業です。

山田石油株式会社

ソロや友達と過ごす「おとなじかん」から、親子三世代で過ごす「かぞくじかん」も楽しめる日帰りレジャー施設「くだまつ健康パーク」。屋内で遊べる施設や岩盤浴、サウナも充実!