2025年10月02日(木)

コラム・エッセイ

希望のカレンダー

新しい出会いに向けて-この町・あの人・この話- 浅海道子

 新年早くも2月。ロシアのウクライナ侵略1カ年。人の営みに関わりなく、時は確実に過ぎてゆく。

 学校があり、勤めがあった若い頃なら、今日が何月何日であれは何日前のことだったか確かめるのに苦労はなかったが、学業を終え、通勤から解放された生活を続けていると、月日は不規則に過ぎて行き、ふと数えて驚くことが多くなった。

 そんな中で時の経過を確実に感じさせてくれるのは、私にとってはこの原稿書き。毎週金曜日になると翌々週分の原稿の材料を決めてパソコンに向かうのだが、その度に1週間が過ぎたことを実感する。

 わが連れ合いにも同様に時の流れの一里塚(一歩塚くらいか)があるという。それは何かと尋ねると、服薬用の薬ケース。

 昨年の脳梗塞発症以来、毎日朝7種、夕4種の服薬が欠かせなくなり、1週間分の曜日毎の錠剤を薬ケースの区分に分配して、毎日服用している。最後の1区分が終わると、空になったケースを見て、1週間が過ぎたことを実感しながら次の1週間分を満たしてゆく。

 ある日、空になった1週間分の四角い区切りが並んだ薬ケースを見ているうちに突然話が10数年前にさかのぼった。

 定年退職後、我が家に陣取って近くの子ども達相手の学習指導を楽しんでいたわが連れ合いが子ども達への誕生日祝いにと思いついたのが「命のカレンダー」。

 白紙一面にグラフ用紙のように方眼を描いたものが3枚1組。1枚には365日30年分約1万個の小さなマス目があって、3枚で計90年分。1枚目のマス目はその子の誕生から今日までの日数分が赤く塗りつぶしてある。

 「今日からこの後毎日1マスずつ塗りつぶしてゆけば自分がどのくらい生きてきたか、あとどのくらい時間が残っているか一目で分かる」「生きている人にとって一番大切なものは時間だから、これを見ながら1枚目には何をしよう、2枚目には、3枚目にはと考えれば楽しいだろう」「命のカレンダー。いい誕生祝いだろう」と自画自賛していたが、誰も受け取らなかった。

 「怖い」というのが受取り拒否の理由だったそうだが、今思うとまさにその通り。3枚目の2/3が塗りつぶされた方眼紙をもらってうれしさなどわかない。空になった薬ケースも方眼に区切られているが、毎週リセットされて新しく埋まるから、終わりは来ない。

 どれだけリセットされるか楽しみになる。命のカレンダーも怖くならない工夫をすれば良かった。名前も「希望のカレンダー」として。

 どんな工夫になるのかいつ出来るのか予想できないが、それまでは薬ケースのリセット数がますます増えてゆくことを楽しみにしていよう。

(カナダ友好協会代表)

LINEで送る
一覧に戻る
今日の紙面
スバル合同会計 周南事務所

相続時や建物の購入売却時の相続税・資産税のご相談。
大切に育てた事業の譲渡や事業の拡大にむけて、複数の専門業者との提携で、お客さまの求める結果を一緒に目指します。

サマンサジャパン

来院者の方へもっと目配り、気配りをしたい。物品の補充や搬送に時間を取られる・・・
サマンサジャパンでは医療従事者の方がより医療に専念できるよう、コンシェルジュ、受付、看護助手、清掃、設備など様々な業務を行っています。

周南公立大学

2024年春、周南公立大学は新学部学科を開設しました。経済経営学部(経済経営学科)、人間健康科学部(スポーツ健康科学科・看護学科・福祉学科)、情報科学部(情報科学科)の3学部5学科体制となりました。大学の活動や入試情報も随時公開中!

山田石油株式会社

ソロや友達と過ごす「おとなじかん」から、親子三世代で過ごす「かぞくじかん」も楽しめる日帰りレジャー施設「くだまつ健康パーク」。屋内で遊べる施設や岩盤浴、サウナも充実!