2025年10月02日(木)

コラム・エッセイ

ありがとう、すみません

新しい出会いに向けて-この町・あの人・この話- 浅海道子

 齢を重ねると自分の気持ちと見かけは離れてくることが増え、乗物で席を譲られる事もしばしばになる。

 そんな時遠慮がちに、でも有り難く譲り受けて「すみません」と言ってから、ここは「ありがとうございます」だったな、でも気持ちは伝わっただろうからと、そのままで済ませ、違和感も生じない。「ありがとう」と「すみません」感謝の気持ちを表す言葉として、話し言葉でも書き言葉でもほぼ同じように用いられている。

 これが英語の世界なら「ありがとう」は「サンキュー」で「すみません」は「アイム ソリー」となるのだろう。サンキューは感謝の言葉だがアイムソリーは「ごめんなさい」で、忖度すれば感謝に通じるかもしれないが、言われた相手には感謝の気持ちは伝わりにくいだろう。

 押し広げて考えれば「すみません」は「済みません」で、あなたのお気遣いを黙ってお受けするだけでは済まないことです。あなたの被った御迷惑はこのまま済ませることは出来ないことですという気持ちを伝える言葉で、だからありがとうございましたと同じ意味を持っていると、言った方も言われた方も理解出来ている。でも違う言葉の間ではそうはいかない。

 「すみません」を「thank you」と訳することはあっても「I’m sorry」を「ありがとう」とすることはない。全く別の内容に思える言葉が同じ場面で同じ意味に使われているのはなぜなのか。「すみません」は、私のためにそんな気遣いをさせたことはあなたに迷惑をおかけしたことです。申し訳のないことですこのままでは済みませんという、相手にわびる気持ちが強く働いていると感じる。

 物事の感じ方や行動基準は人によって違うのが普通だが、「すみません」と「ありがとう」が同じ意味に通じるのは日本社会では「人に迷惑をかけないこと」が人と交わって生きる上で共通の行動基準となっていることを表しているように感じる。お互いに迷惑をかけないことを大切に思うことは、一見当たり前で、疑問の余地はないように思える。

 しかし、誰もが生まれてこの方いくら人に迷惑をかけずと気張ってみても、他の人の心遣いと支えなしには一日も生きられないのだから、他人に迷惑は常時かけているので、それならいつも済まないのだ。

 そんな生活の中で周囲の気遣いを感じたり、支援を受けたときには「すみません」よりも「ありがとう」の方がふさわしいと思う。「ありがとう」も、有り難い,こんなことはめったにないことですということで、素直な感謝の表現とは距離があるとも言えるが、ここはこれまでとしよう。

 四捨五入すれば一世紀を生きてきた我が人生。残された時間をまだまだ多くの人と接点を持ち迷惑を掛け合ってゆくことだろうが、接点毎に受けて感じた心遣いには「すみません」ではなく「ありがとう」と応じてゆこうと自分に言い聞かせた、令和4年度の終日だった。

(カナダ友好協会代表)

LINEで送る
一覧に戻る
今日の紙面
山口コーウン株式会社

「安全で 安心して 長く勤められる会社」をスローガンに、東ソー株式会社等の化学製品を安全かつ確実にお届けしています。安全輸送の実績でゴールドGマーク認定を受け、従業員が安心して働ける環境と「15の福利厚生」で従業員の人生に寄り添っています。

スバル合同会計 周南事務所

相続時や建物の購入売却時の相続税・資産税のご相談。
大切に育てた事業の譲渡や事業の拡大にむけて、複数の専門業者との提携で、お客さまの求める結果を一緒に目指します。

西京銀行

【取扱期間 2025年9月1日~2026年3月31日まで】お預け金額10万円以上。手続き不要!さいきょう定期預金の金利で満期後自動継続。詳細は西京銀行までお気軽にお問い合わせください。

東ソー

東ソーが生み出す多種多様な製品は、社会インフラや耐久消費財など人々の生活に役立つさまざまな最終製品に使われています。総合化学メーカーだからこそできる、化学の革新を通して持続可能な社会に貢献していきます。