2025年10月01日(水)

ニュース

地域 : 周南市のニュース

【周南】徳山高専 奥田さんが最優秀賞 寝たきりの人も「ボッチャ」楽しもう!

  • 左から谷本圭司准教授、内山さん、奥田さん

 山口県周南市の徳山高専(野口健校長)機械電気工学科4年の奥田颯大さん(18)が昨年10月7日に一橋大学(東京都)で開かれた「JAPAN ATフォーラム2023 IN Tokyo」で、寝たきりの人や手が不自由な人でもボッチャに参加できるシステムについて発表し、最優秀賞に輝いた。

 同校から最優秀賞の受賞は2年連続となる。

 ボッチャとはパラリンピックの正式種目にも選ばれている競技。ジャックボールと呼ばれる的にボールを投げ、点数を競う。

 システムにはSONYが開発したMESH(メッシュ)を使用。これは手のひらサイズのブロック状の装置で、あらかじめ作成したプログラムに組み込むことでシステムを動かせる。明るさや傾き、人の動きを感じ取るなどに対応したものがあり、必要に応じて様々な仕組みを作り出すことができる。

 奥田さんはMESHを傾けるだけでボッチャのボールを持ち上げたり、投げる向きを変えることができるプログラミングを作成。このプログラムを使用すると寝たきりの人でもボッチャを楽しむことができる。

 開発は同校機械電気工学科5年の内山育美さん(20)が地域の人や後輩にMESHの使い方を教える講座を基にし、障害者や高齢者の支援技術を考えた。

 奥田さんが福祉支援に興味を持ち始めたのは、同校の取り組みで地域の高齢者にスマホやタブレットの使い方を教え始めたことがきっかけ。

 使い方を知ると新しい疑問やアイデアを次々に思いつく高齢者を見て、誰もが技術に触れることができる可能性を感じ、福祉の場面でも活用できるのではないかと考えたという。

 奥田さんは「昨年、先輩が受けた賞を取れたことがうれしい。自分の活動も後輩の皆さんに見せることができたら」と話し、内山さんも「いつも講座をやっているが受賞に結びついて良かった。もっといいものの製作につながる講座ができれば」と今後の目標を示した。

今日の紙面
スバル合同会計 周南事務所

相続時や建物の購入売却時の相続税・資産税のご相談。
大切に育てた事業の譲渡や事業の拡大にむけて、複数の専門業者との提携で、お客さまの求める結果を一緒に目指します。

東ソー

東ソーが生み出す多種多様な製品は、社会インフラや耐久消費財など人々の生活に役立つさまざまな最終製品に使われています。総合化学メーカーだからこそできる、化学の革新を通して持続可能な社会に貢献していきます。

サマンサジャパン

来院者の方へもっと目配り、気配りをしたい。物品の補充や搬送に時間を取られる・・・
サマンサジャパンでは医療従事者の方がより医療に専念できるよう、コンシェルジュ、受付、看護助手、清掃、設備など様々な業務を行っています。

周南公立大学

2024年春、周南公立大学は新学部学科を開設しました。経済経営学部(経済経営学科)、人間健康科学部(スポーツ健康科学科・看護学科・福祉学科)、情報科学部(情報科学科)の3学部5学科体制となりました。大学の活動や入試情報も随時公開中!