2025年10月26日(日)

ニュース

記者レポート : 周南市のニュース

[記者レポート]緑とせせらぎの28キロ 湯野から鹿野、自転車で

  • 熊坂峠までの標識

  • せせらぎ・豊香里パーク

  • 湧き水の金剛水

  • 茶畑

 スポーツフィールドやまぐち推進協議会(会長・村岡嗣政県知事)がサイクル県やまぐちプロジェクトで設定した県内13のサイクリングコース。山口県の周南地域では周南市の徳山港から鹿野のせせらぎ・豊香里パークまでを湯野温泉経由でたどる約46キロの「ALPINEクライム街道」がサイクリストに親しまれている。
 筆者は徳山港から湯野温泉の手前まで、海沿いの「海ルート」18キロを6月に体験した。全行程走破を目指し、残り28キロの「山ルート」に挑んできた。(山根正)

 前回の終点、戸田の辻地蔵を出発点とし、改めてコースマップを確認。海コースにはコンビニエンスストアを示す「コ」のマークが多く目立つが、今回たどる戸田、高瀬、鹿野の山コースには全く見当たらない。戸田のコンビニエンスストアで事前におにぎり2個と水1本を購入しエネルギーと水分を確保。15日午前8時20分、車重13キロのマウンテンバイクで辻地蔵を立った。

 この日は曇りで、気温27度。夜市川沿いの県道山口徳山線(27号)を進み、9分ほどで湯野温泉の案内看板を通過した。青い稲が伸びた田んぼ、小さな実をつけたイチジクの木を見ながら、ゆるやかな登り坂を進む。コースマップでは途中で柿ノ木峠を通過するが、今回は今年3月に開通した串戸田線の木屋ケ迫・柚木河内のショートカット区間を選んだ。

 新区間の峠を登りきり一気に坂を下る。木屋ケ迫橋の先にT字路があり標識「14km徳地」の矢印に従い右折。続く十字路、T字路でも「徳地」方面の標識に従い、県道串夜市線(180号)を進んだ。初めて走る人のために、コースマップにはT字路、十字路の写真と右左折の説明が欲しい。

値千金、金剛水

 串夜市線と国道376号のT字路を高瀬方面に右折するとまもなく自動販売機を置いた売店「田んぼの駅あおがえる」が目に入る。米光の信号交差点を通過し、島地川沿いに進むと高瀬地区特産の茶畑が見えてきた。すれ違った地元の人がこの先にある湧き水「金剛水」のポイントを教えてくれた。

 10時半、高瀬サン・スポーツランドに到着。筆者が6、7回利用しているキャンプ場があり、自転車にテントを積んで1泊するのもいいだろう。ここで、買っていたおにぎりをほおばった。

 再出発後、大きく右にカーブする道の手前を左に折れ、「千石岳へ」の案内表示がある「であい橋」を渡る。標高200メートルのであい橋から鹿野の手前、標高400メートルの熊坂峠までは、車の離合が難しそうな坂道。高瀬河内神社や茶摘みする人を横目に、手で自転車を押した。

 「金剛水」の看板が見えた時は安堵のため息が出た。塩ビの取水口から出る冷たい水を、手ですくって口に含めると体が生き返った。再び自転車を押すと熊坂峠が目の前にあり、祀られている熊坂宮に手を合わせた。

 峠を越した所で、舗装路から脱輪した自動車に遭遇。携帯電話を持たない運転手に代わり、保険会社へレッカ ー車の手配を依頼した。聞けば、通いなれた道でよそ見をした瞬間に脱輪したとのこと。自分も気を引きしめた。

往路6時間、復路2時間40分

 峠を後に中国道、島地川と並行する県道徳山徳地線(9号)を北上し、国道315号と交わる田原交差点に出た。左折し、道中の「せせらぎ・豊香里パーク」の案内表示を見ながら、午後2時35分に到着。キャンプ場そばの河原は多くの人でにぎわっていた。

 日没までの帰還を目指し、5分間の休憩で出発。来た道を急ぎ、午後4時に高瀬サン・スポーツランド前を通過し、出発点の辻地蔵には5時15分に到着した。往路の長い登り坂を復路は一気に下ったことが2時間40分のコースレコードにつながった。

 比較的平坦な前回の海コースと違い、今回はヒルクライムがメインのコース。体力的な負担が大きかったが、山や田んぼの緑を見ながら、川や田んぼの水路のせせらぎ、山の湧き水の音を耳にしていたことが、心に良い効果を与えたように思う。「途中で引き返そう」「やるんじゃなかった」などの否定的な気持ちになることはなかった。

 自転車での山道往復56キロ。身長170センチ、体重70キロの50歳でもできた。

今日の紙面
西京銀行

【取扱期間 2025年9月1日~2026年3月31日まで】お預け金額10万円以上。手続き不要!さいきょう定期預金の金利で満期後自動継続。詳細は西京銀行までお気軽にお問い合わせください。

東ソー

東ソーが生み出す多種多様な製品は、社会インフラや耐久消費財など人々の生活に役立つさまざまな最終製品に使われています。総合化学メーカーだからこそできる、化学の革新を通して持続可能な社会に貢献していきます。

株式会社トクヤマ

トクヤマは、電子材料・ライフサイエンス・環境事業・化成品・セメントの各分野で、もっと幸せな未来をつくる価値創造型企業です。

山田石油株式会社

ソロや友達と過ごす「おとなじかん」から、親子三世代で過ごす「かぞくじかん」も楽しめる日帰りレジャー施設「くだまつ健康パーク」。屋内で遊べる施設や岩盤浴、サウナも充実!