コラム・エッセイ
【周南】あれから12年
周南漫歩◎参院選の投開票日に12年前を思い出した。2013年7月21日夜、筆者は山口市で4選を決めた自由民主党の林芳正候補の取材をしていたが、時を同じくして周南市金峰で5人が殺され民家2軒が全焼した山口連続殺人放火事件が起きた。
◎林氏当選の取材を終えた筆者は「金峰で火事が起きた」と一報を受けたが、その後「ほかの家でも火が出て、死者がいる」の第2報で色めき立った。報道各社とも特別体制で記事発信が始まり、金峰の小さな集落には全国から記者が押し寄せた。
◎暑い夏の日、この集落には商店はおろか飲料水の自動販売機すらない。携帯電話も通じず、衛星携帯を持つ他社記者がうらやましかった。暑さの中で取材合戦を展開する我慢大会の日々だった。
◎この集落から最も近い商店は大向のYショップだったが、今では店を閉じている。林氏は現在、内閣官房長官の要職にあり、林氏の対立候補だった日本共産党の藤井直子氏、幸福実現党の河井美和子氏は、そろって昨年5月の周南市議選で当選した。12年という歳月はさまざまな人間模様を描いていく。
◎その後、林氏は5年前に参院議員から衆院議員に転身し、その補選で比例代表からくら替えした北村経夫氏が当選した。対立候補の日本共産党の河合喜代氏は一昨年に県議に復帰し、NHK党の前身政党から出馬したへずまりゅう氏は20日投票の奈良市議選に無所属で出馬し、8320票を獲得して3位で初当選している。
◎12年は人間でいえば小学生から中学生になる最も大切な成長の節目に当たる。あの事件も、あの選挙も、12年という通過点でさまざまな道のりを感じさせる。
(山上達也)


東ソーが生み出す多種多様な製品は、社会インフラや耐久消費財など人々の生活に役立つさまざまな最終製品に使われています。総合化学メーカーだからこそできる、化学の革新を通して持続可能な社会に貢献していきます。

来院者の方へもっと目配り、気配りをしたい。物品の補充や搬送に時間を取られる・・・
サマンサジャパンでは医療従事者の方がより医療に専念できるよう、コンシェルジュ、受付、看護助手、清掃、設備など様々な業務を行っています。