2025年04月23日(水)

ニュース

経済 : 周南市のニュース

大きな碁盤でLet‘s enjoy GO 囲碁「いいいいい教室」が移転オープン

  • 教室ビルの外観

  • 小野さん(左)と囲新プロジェクト理事の国冨和正さん

  • 3階の教室

  • 2階の碁会所

 一般社団法人囲新プロジェクトが運営する子ども向けの囲碁教室「いいいいい教室」が、周南市の徳山駅前再開発のためみなみ銀座の和光ビルから栄町2丁目の栄町ビルに移転し、全国組織の日本棋院徳山支部と碁会所の徳山中央棋院も引き継ぎ、1日にリニューアルオープンした。

 同教室は昨年4月、徳山中央棋院は1977年の設立で、場所は違うがどちらもみなみ銀座で運営していた。移転先は3階建てのビルで壁に描かれた大きな碁盤と「Let's enjoy GO」の文字が目印。1階は駐車場で2、3階を使い、どちらも天井が高く、窓から差し込む光で開放的な空間に改装した。

 2階の碁会所は、110平方メートルのフロアに碁盤を18面置き、36人が同時に対局できる。60代から90代の会員約20人が真剣勝負を繰り広げる。

 3階は主に小中学生を対象とした囲碁教室で、会員15人ほどが対局を楽しんでいる。110平方メートルのスペースには、オーダーメイドの青、黄、白の丸テーブルが10卓。気軽に囲碁に触れてもらうため、碁盤を描いたオリジナルデザインにした。畳10畳分の休憩スペースにはテレビゲームやマンガを備え、囲碁以外でも時間も過ごせるようにしている。

 オンラインで世界中のプレーヤーと対局し、AIの囲碁ソフトで練習できるよう、パソコン環境も充実させた。

 同法人理事で日本棋院徳山支部長の小野慎吾さん(36)が教室の講師、中央棋院席亭として指導。小野さんはアマチュア7段で全国大会でも活躍し、中国名誉本因坊でもある。

 「囲碁は碁石を通して相手と会話をするようなゲーム。世代を超えてコミュニケーションや真剣勝負ができるのが魅力」と語る小野さん。囲碁の楽しさを知ってもらうため「日本の文化を気軽に体験してほしい。お子さんだけでなく、今まで囲碁をやったことがなかった大人の方が一度足を運んでくれたらうれしい」と呼びかける。

◇    ◇

 子ども囲碁教室=5〜15歳(中学3年)、月謝8千円、入会金1万円、営業時間内は使い放題、5歳未満と高校生は要相談、兄弟割引あり

 大人囲碁教室=18歳以上の初心者、会費1回2千円、入会金なし

 碁会所=月額1万円で使い放題、ビジター用日額700円(いずれも税込み)

◇    ◇

周南市栄町2―38 栄町ビル
囲碁教室=火〜金曜・午後5時〜8時▽土曜・午後1時〜5時▽定休日は日、月曜
碁会所=火〜土曜・正午〜午後8時▽定休日は月曜
TEL0834-51-7357
車は近隣のコインパーキングなどに駐車する

今日の紙面
ピアレックス

遺品整理でお困りではないですか?県内出張見積は無料!不動産売却や空き家じまい(解体)もお気軽にお問い合わせください。

スバル合同会計 周南事務所

相続時や建物の購入売却時の相続税・資産税のご相談。
大切に育てた事業の譲渡や事業の拡大にむけて、複数の専門業者との提携で、お客さまの求める結果を一緒に目指します。

周南公立大学

2024年春、周南公立大学は新学部学科を開設しました。経済経営学部(経済経営学科)、人間健康科学部(スポーツ健康科学科・看護学科・福祉学科)、情報科学部(情報科学科)の3学部5学科体制となりました。大学の活動や入試情報も随時公開中!

株式会社トクヤマ

トクヤマは、電子材料・ライフサイエンス・環境事業・化成品・セメントの各分野で、もっと幸せな未来をつくる価値創造型企業です。