ニュース
- ニュースを探す
-
キーワードから探す
地域 : 2024年10月のニュース
-
【光】ダンスと光のパレードも 12日・冠山総合公園で灯花祭
光市の冠山総合公園の第22回灯花祭が12日(土)午後5時半から8時まで開かれる。6千個の灯ろうが園内を彩り、客席の周囲で踊る光のパレードなどがある。 実行委...
-
【下松】風景や日常の一コマ 絵画の星美会作品展
下松市のスターピアくだまつ展示ホールで、絵画の星美会(岩池和代さん主宰)の作品展が11日(金)から13日(日)まで開かれる。 期間中は14人が60点を出品。...
-
【周南】須々万にサッカークラブ誕生 13日・元サンフレッチェ久保選手の指導・体験
周南市須々万に小学生対象の「須々万サッカークラブ(須々万SC)」が新たに立ち上がった。13日(日)に設立行事「元日本代表・サンフレッチェ広島ドラゴン久保竜彦指...
-
【周南】こどもたちの絵画展盛況 小学生が家族や友だち描く
第22回周南こどもたちの絵画展が5、6両日、周南市文化会館3階の展示室で「なかよし~私の宝もの」をテーマに開かれ、市内の小学生の作品302点が展示された。期間...
-
【周南】カサ・ブランカグループ絵画展 17日~20日・市文化会館
洋画家、牧野樹熙さんが講師のカサ・ブランカグループ絵画展が17日(木)から20日(日)まで、周南市文化会館3階の展示室で開かれる。 OB会員2人を含めた19...
-
【周南】陶芸や絵画の11団体 12、13日・新南陽地区文化祭
周南市の新南陽地区文化祭が12日(土)と13日(日)の午前9時から午後5時まで、学び・交流プラザの多目的ホールで開かれ、陶芸や絵画などの作品を出品する。 新...
-
【下松】笠戸島まつりに5千人 空くじなし抽選会は大盛況
下松市笠戸島の国民宿舎大城で6日、第44回笠戸島まつりが開かれ、秋晴れの下で約5千人が多彩なイベントを満喫した。県道沿いに設けた複数の駐車場は満車状態が続き、...
-
【下松】55人のハーモニーを500人に 末武中吹奏楽部が定演
下松市の末武中吹奏楽部(永堀央都部長、55人)の第47回定期演奏会が6日、スターピアくだまつ大ホールで開かれ、約800人が3部構成の演奏会を楽しんだ。 同部...
-
【光】山車巡幸で室積の街練り歩く 13日・早長八幡宮秋まつり
光市室積の早長八幡宮秋まつりが13日(日)に開かれる。大幟を立てた山車を先頭に、鳥居や石灯ろう、狛犬など神社をかたどった山車に踊山などが加わる「山車巡行」は午...
-
【光】浪曲の玉川奈々福独演会 11月10日・束荷の旧伊藤博文邸
「浪花節で30年 玉川奈々福独演会たっぷり!」が11月10日(日)に光市束荷の伊藤公記念公園内にある「旧伊藤博文邸」で、光がんざき亭として開かれる。 玉川さ...
-
【下松市】「栄養と食事の力で人々を健康で幸せに」 27日・中村丁次さんが食育講演会
下松市の「星ふるまちの食育講演会」が27日(日)午前11時から正午まで、スターピアくだまつ3階会議室で開かれる。 講師は同市出身で、日本栄養士会の代表理事会...
-
【光市】中学生が市の魅力発表 「未来へ」意識の新市20周年式典
光市新市誕生20周年式典が5日、光市民ホールで開かれた。テーマに「ありがとう20年 つながろう人と かがやこう未来へ」を掲げ、中学生が「伝えたい光市の魅力」を...
-
[周南公立大]グランプリにネパールのラジャンさん 初の多文化共生プレゼンコンテスト 外国人が日本語で、日本人は英語で
外国人による日本語スピーチと日本人による英語スピーチを審査する、第1回「多文化共生プレゼンコンテスト」が5日、周南市の徳山駅前賑わい交流施設3階交流室1で開か...
-
[周南公立大]周南地域の文化、産業を学ぶ 10日~・寄付講座スタート
周南市の周南公立大学で東ソー㈱の寄付講座「周南地域文化講座」と㈱トクヤマの寄付講座「周南地域と産業」がいずれも10日(木)から始まる。毎週木曜に開かれ、「周南...
-
【周南】徳山商工高がまちづくりに参加 高校生のためのマップ作成など
周南市の徳山商工高(庄田敦紀校長)総合ビジネス科と情報ビジネス科の3年生が「まちの人と一緒に活動」をテーマに、徳山駅周辺の高校生向けの店を紹介するマップ作りな...
-
【周南市】アウトドア用品を募集 12月・エコフェスタで「リユースマルシェ」
周南市臨海町の環境館で第22回エコフェスタが12月1日(日)に開かれる。リユースマルシェとしてアウトドア用品市を開く予定で、11月24日(日)まで不用になった...
-
【周南】これからの季節に大活躍 14日・fu do ku kan Bambooが教える柚子胡椒作り
周南市の学び・交流プラザ調理実習室で14日(月・祝)の午前10時から11時半まで、「fu do ku kan Bamboo」の須田加弥子さんを講師に招いた「柚...
-
【周南】ナベヅルのねぐらを整備 八代盆地・飛来を前に200人で
本州唯一のナベヅルの越冬地、周南市八代盆地でナベヅルの飛来を前にした5日、ツルのねぐらの一斉整備があり、ナベヅルが夜を過ごすねぐらと野鶴監視所の周囲で200人...
-
【周南】「コネクト」秋号が発刊 地域活動、市民活動情報誌
周南市地域活動・市民活動情報誌「コネクト」秋号が1日に発行された。この情報誌はふるさと振興財団としゅうなん市民活動支援センターが発行者で、市コミュニティ推進連...
-
【周南】一坂さんと福屋さん登壇 11月3日・シンポ「伊藤博文の流儀」
光市出身の初代内閣総理大臣、伊藤博文にグローバル人材として焦点を合わせたシンポジウム「伊藤博文の流儀」が11月3日(日・祝)午後1時から、周南市の徳山駅前図書...
-