ニュース
- ニュースを探す
-
キーワードから探す
文化 : 光市のニュース
-
【光市】清水家、難波家資料公開 26日まで・所蔵品に見る明治維新
光市文化センターは明治維新150年を記念して「所蔵品に見る明治維新〜清水家・難波家資料を中心に」を26日まで2階展示室で開き、四境戦争の大島口の戦いで清水家が...
-
【光市】「角をなくした雷」 26日・光市民ミュージカル
光市民ミュージカルの会(梅津敏英会長)は新作ミュージカル「角をなくした雷」(新周南新聞社など後援)を26日午後1時と6時半からの昼夜2回、市民ホール大ホールで...
-
【光市】「望郷の鐘〜満蒙開拓団の落日」 9月9日・ネットワークひかりが上映会
中国残留孤児の肉親捜しに奔走した実在の人物、山本慈昭(1902―90)の波乱万丈の人生を描いた映画「望郷の鐘〜満蒙開拓団の落日」の上映会(新周南新聞社など後援...
-
【光市】会員の55点と学生作品も 24〜26日・墨泉会書展
周南を拠点にする書道教育団体、墨泉会(広実泉城会長)の第28回書展(新周南新聞社など後援)が24日から26日まで光市光井の市文化センターで開かれ、会員31人が...
-
【光市】「フエと花」40点 26日まで・松本英三木版画展
名古屋市名東区在住の版画家、松本英三さん(70)の新作木版画展が8日から光市室積の光ふるさと郷土館で始まり、笛を吹く子どもと花を描いた「フエと花」シリーズの新...
-
【光市】沖縄戦の「STAR SAND」 18日・市民映画会
光市職員労働組合(西優執行委員長)と市病院職員労働組合(高橋淳伯執行委員長)は18日午前10時半と午後1時半から市民ホール小ホールで第37回市民映画会を開き、...
-
【光市】「伽羅先代萩政岡忠義の段」など4幕 8月4、5日・島田人形浄瑠璃上演
光市島田の県指定無形民俗文化財、島田人形浄瑠璃芝居の奉納公演が8月4、5日午後7時から市民ホール小ホールで開かれる。 島田人形浄瑠璃芝居保存会(原田秀明会長...
-
【光市】石田さんの陶芸と高村さんの日本画 24日まで・市作家展
光市で活躍している作家の作品を紹介する第12回市作家展が市文化センターで開かれ、ともに市美展の委嘱作家で、田布施町在住のログ陶房「石城窯」の石田帝児さんの25...
-
【光市】芸能祭、文芸祭を9会場で 光文化協会が総会
光市の光文化協会(南芳城会長、64人)の総会が7日、市教委ホールで開かれ、芸能、美術、文芸各部門の活動計画を決めた。 南会長は「互いに楽しみながら地道に活動...
-
【光市】墨州会の水墨画展 8〜12日・冠山公園
水墨画の愛好家たちで作る墨州会(友広武会長)の第7回水墨画展が8日から12日まで光市の冠山総合公園研修室で開かれ、17人が35点を出品する。 風景や花など思...
-
第31回梅まつり俳句入選作品 (2月10日〜3月4日・光市冠山総合公園)=関係分
[子どもの部] 梅まつり橋をわたれば梅がまつ 海田 小晴(光市) 梅香り瀬戸のいそ風天満宮 河村 友栄(光市) 音楽と共にゆれるよ梅の花 遠山 恵...
-
【光市】立川生志落語会 29日・光がんざき亭
真打ち昇進10周年を記念した立川生志落語会(新周南新聞社など後援)が29日午後2時から光市島田のBest.催事場で、光がんざき亭の22回目として開かれる。 ...
-
【光市】重光兵三郎の「ひねり人形」展 24日まで・光ふるさと郷土館
光市室積で作陶した重光兵三郎(1869〜1925)が明治から大正にかけて制作した「ひねり人形」の展覧会が室積の光ふるさと郷土館で開かれ、布袋や白衣観音、李白な...
-
【光市】4年がかりのふき替え完了 伊藤博文生家・10日から公開再開
光市教委が4年計画で進めてきた束荷の初代内閣総理大臣、伊藤博文の生家のかやぶき屋根の最後のふき替えが9日までに完了し、10日からは公開を再開して自由に見学でき...
-
【光市】表千家流茶道光緑会が野点 17、18日・冠山の梅まつり
光市の冠山総合公園で開かれている第31回梅まつりは17、18日に茶席やステージパフォーマンスなどのイベントがある。園内の梅の花はようやく咲き始めて1分咲き。 ...
-
[第25回光市国際交流作文コンクール③]最優秀賞「助け合いの心」 聖光高1年 内藤 愛海
日本は今年で終戦七十二年を迎えます。毎年夏休みの時期になると戦争と関連したニュースが映像とともに流れます。建物が立ち並び道路も舗装された今の時代を生きる私にと...
-
【光市】黒沢監督の4作品上映 2月3、4日・名画劇場
光市民ホール小ホールで2月3、4日午前10時から“名画劇場”が開かれ、世界を魅了した黒沢明監督の「わが青春に悔いなし」「酔いどれ天使」「羅生門」「用心棒」の4...
-
【光市】年の始めに力強く 日本教育書道会 書き初め展に1,000点
光市中央に本部を置く日本教育書道会(末岡梢月会長)の第46回公募書き初め展(新周南新聞社など後援)が26日から28日まで市文化センターで開かれ、小、中学生や高...
-
[第25回光市国際交流作文コンクール②]最優秀賞「世界中に笑顔を届けるために」 浅江中2年 松村 怜保
小学生の頃に見た、飢えに苦しむアフリカの子ども達の写真。五秒に一人の子どもが命を落としていく中、栄養失調で信じられないくらい細くなった腕や足、あばら骨の浮いた...
-
[第25回光市国際交流作文コンクール①]最優秀賞「へいわなせかい」 付属光小2年 渡辺 優寿
(これが、げんばくの子のぞうなんだ。) 八月十五日、広しまへいわきねん公園に行ったわたしは、さだ子さんのどうぞうの前に立って、こう思いました。 「おりづる...
-