ニュース
- ニュースを探す
-
キーワードから探す
政治のニュース
-
[国会議員の一週間]9月22日〜9月28日
平岡秀夫衆院議員(立憲民主党) 9月22日(月)あいさつ回り、「脱原発の台湾から来日!」院内勉強会zoom(岩国) 9月23日(火)岐山地区敬...
-
【周南市】福祉サービス事業所の燃料費 1日〜・支援申請受け付け
周南市は「福祉サービス事業所車両燃料費高騰対策支援金」の申請を1日から高齢者支援課、障害者支援課で受け付ける。11月28日(金)まで。 国の物価高騰対応重点...
-
[下松市議会]監査委員意見書「財政は健全」 前年度一般、特別会計決算認定へ
下松市の2024年度の一般会計と4つの特別会計の決算がまとまり、10月6日に開かれる市議会臨時会に提案される。歳入は自主財源、依存財源とも増加し、財政の弾力性...
-

[下松市議会]定数2減、僅差で可決 来春市議選から定数18に
下松市議会の9月定例会は25日に最終本会議を開き、この日に議員提案された議員定数削減の条例改正案が賛成10、反対8で可決された。これによって同市議会の定数は現...
-
[周南市議会]「熱中症対策待ったなし」 遅れる小中学校の空調設備整備
今年も全国で猛暑となった。各地で熱中症対策として学校現場への空調設備の導入が進められている。 周南市では9月の市議会定例会で小林雄二議員(市民の会)と細田憲...
-
【全国】10月1日、全国一斉開始 マイナ救急実証事業・周南地域も
周南市消防本部、下松市消防本部、光地区消防組合消防本部は10月1日から、救急時に健康保険証として利用登録したマイナンバーカードを活用する「マイナ救急実証事業」...
-

【下松市】福祉センターに別館建設 地域福祉拠点施設の概要発表
下松市は西市の下松福祉センターを中心にソフト面、ハード面を整備する「地域福祉拠点施設」の基本設計、実施設計を始めた。同センター本館隣に別館建設▽同センター本館...
-

【周南市】徳山下松港のまんがパンフ 小学校での配布終了、HPだけに
周南市は2022年の徳山下松港開南100周年を機に3年間、小学5年生に配っていたパンフレット「みんなのみなと 徳山下松港」の印刷を24年度で終了し、今年度から...
-
[周南3市]ヤングケアラーの課題に向き合う 周南市は専門のコーディネーター配置
近年、こども家庭庁や文部科学省、全国各地の自治体で「ヤングケアラー」に対する取り組みが進められ、周南地域でも子どもたちへの実態調査が予定されている。 ヤング...
-

[県議会]介護事業所支援、米増産へ農地集積 大内県議が代表質問
9月定例県議会は22日が代表質問。周南地域から「やまぐち県政会」の大内一也県議(周南市区)が登壇して、賃金の持続的な引き上げに向けた支援▽少子化対策▽介護事業...
-
[国会議員の一週間]9月15日〜9月21日
平岡秀夫衆院議員(立憲民主党) 9月15日(月)室の木・砂山地区敬老会、牛野谷地区敬老会、黒磯地区敬老会、美和町敬老会(岩国) 9月16日(火...
-

【下松市】戦没者追悼式がないのはなぜ? 市は当面の式典開催を否定
なぜ県内で下松市だけ太平洋戦争などの戦没者を追悼する式典がないのか―18日の下松市議会の一般質問で市の平和行政を問う質問が出た。国井益雄市長は式典の開催は当面...
-

[県知事選]村岡知事“県政継続”にじませる 自民党総裁選後に4選出馬表明へ
保守分裂選挙の様相が強まっている来年1月22日(木)告示、2月8日(日)の県知事選に向けて、3期目の村岡嗣政知事(52)の動向が注目されている。22日の県議会...
-
[下松市議会]私人なら「明確に違法と言えぬ」 一般質問・民生委員の政治活動で部長答弁
下松市議会の9月定例会の一般質問は19日が最終日。民生委員に「職務上の地位を政党または政治的目的のために利用してはならない」と、民生委員法第16条で政治活動が...
-

【下松市】早っ! 市長答弁、その日のうちに実行 授乳室に「搾乳マーク」県内初導入
女性が一人で授乳室に入って母乳を絞る「搾乳」(さくにゅう)ができることを示す「搾乳マーク」を下松市が県内の市町で初めて導入を決めた。17日の市議会一般質問で導...
-

[周南市議会]中間貯蔵施設請願は賛成少数で不採択 28議案を可決し閉会
周南市議会9月定例会は19日が最終本会議で、法改正で児童虐待に対する通知義務の対象施設拡大に対応する市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基...
-
[下松市議会]部長「年内に再開」、市長「私からは言えない」 一般質問・新スポーツ施設で答弁食い違い
下松市議会の9月定例会は18日が一般質問の2日目。事業推進を見直し中の多機能複合型スポーツ施設整備事業について国井益雄市長と真鍋俊幸地域振興部長の答弁が食い違...
-
[下松市議会]会派内の賛否の行方注目 議員定数2減議案、25日提案
下松市議会は議会運営委員会(近藤康夫委員長)を19日に開き、25日(水)の9月定例会最終日の本会議に、議員定数を現在の20から18に削減する条例改正案が議員提...
-
[下松市議会]安い下水道使用料、将来的改定? 一般質問・市長「適正な水準を検討」
下松市議会の9月定例会は17日に一般質問が始まり、4議員が質問に立った。全国的に安い同市の下水道使用料について国井益雄市長は「中長期的な財政見通しや更新需要を...
-

[部活動地域展開][光市議会]「地域クラブへの支援の在り方、検討が必要」 一般質問・生徒の選択肢は拡大
光市議会は16日が一般質問の最終日。伊藤幸子教育長は、中学校部活動の地域展開に関する小林隆司副議長の質問で、地域クラブの数や指導者数はおおむね順調だが、経費面...
「安全で 安心して 長く勤められる会社」をスローガンに、東ソー株式会社等の化学製品を安全かつ確実にお届けしています。安全輸送の実績でゴールドGマーク認定を受け、従業員が安心して働ける環境と「15の福利厚生」で従業員の人生に寄り添っています。
東ソーが生み出す多種多様な製品は、社会インフラや耐久消費財など人々の生活に役立つさまざまな最終製品に使われています。総合化学メーカーだからこそできる、化学の革新を通して持続可能な社会に貢献していきます。
-
