コラム・エッセイ
- コラム・エッセイを探す
-
コラム名から探す
-
2月作品(その四)宿題「生きる」互選
バンザーイ太陽を浴び生きてるよ 滝川茶々 どう真似て生きても遠い亡父の背 神田すが代 一日も御飯忘れて生きらりょか 神田鈴佳 強かに生きた女の力こぶ 鍵...
-
再々卯月(一)
春の海終日のたりのたりかな 与謝蕪村のあまりにも有名な俳句です。穏やかな春の海。桜が散り、木の芽が伸びて若葉がその葉を広げていきます。新年度とともに気分も一...
-
(400)嘉本いさをさんの作品
-
笑顔とあいさつから
▼2月下旬から4月までは税金の申告や引っ越しの時期。市役所を訪れる市民も多い。周南市の新庁舎では初めてこの時期を迎え、庁舎内で案内板の前で立ち止まってどこへ行け...
-
第百二十六手「子供大会の様変わり」
現在、小・中学生を対象にした囲碁の大きな大会は4つあります。 まずは「少年少女囲碁大会」です。4月〜7月にかけて各都道府県で県代表を決める予選があります。今...
-
(399)下川統也さん(富田東小3年)の作品
-
野球考5・注目一番は藤川監督、DH制に移行しない セの情けなさ、出戻りMLB選手はいらない
昨秋から野球への興味を失った。理由は明確…①カープの9月のあり得ない失速、②MLBに興味を移す大谷のあり得ない活躍、③ペナントレースが5割すれすれでしかなかっ...
-
(398)藤井 苑葉さんの作品
-
林忠彦賞受賞記念展
▼写真の林忠彦賞の受賞記念展が4月26日から5月11日まで、周南市美術博物館で開かれる。今回の受賞作は鶴巻育子さんの「ALT(オルト)」。視覚障害者31人が選ん...
-
恐竜学部
福井県立大学に日本初の恐竜学部が設置されたというニュースを見て、思ったことは「面白いな」ということ。 新生児数が70万人を切り、少子化の現実が明々白となり、...
-
(397)辻塚みのりさんの作品
-
[ベトナム]通訳なし、英語で取材
◎人間、その気になればどうにかなるものだ。2月に訪れたベトナムで取材したバドミントン五輪選手のグエン・トゥイ・リンさんとの会話はすべて英語で、通訳なしだった。...
-
花わさび
周南市鹿野の「ふる里マルシェかの」で、花わさびを見かけた。すぐに購入して、久しぶりにわさびの醬油づけを作ってみることにした。鼻にツーンとくる独特の味わい...
-
(396)三木正貴さんの作品
-
2月作品(その三)席題「不眠」 神田すが代 選
不眠症羊の数が足りなくて 中村好徳 羊がね何千匹か眠れない 佃元気 ルーチンの羊数える床につく 神田鈴佳 不眠など知らぬ二分後夢の中 松永よし子 テレビ...
