コラム・エッセイ
- コラム・エッセイを探す
-
コラム名から探す
-
(62)ライオン岩
今年のゴールデンウイークは、4月26日(土)から5月6日(火)までの11日間と言われている。連休の途中にはさまれている4月28日、30日、5月1日、2日の平日...
-
3月作品(その三)席題「したたか」栗田梧空 選
あなどるなプロも顔負け口車 中原童士 強かに喜寿の峠に辿り着き 神田すが代 可愛さと比べようないしたたかさ 河村紅衣 気に入らぬ近所どなって平気顔 松永よし子 ...
-
「光花火大会」物語
▼7月26日(土)開催の光花火大会「♯虹はなび」実行委員会の発足式は、映画の一場面を見ているようだった。市の補助金打ち切りで、資金難から開催が困難と見られていた...
-
(410)魚谷 千尋さんの作品
-
イペーとジャカランダ
▼桜前線が1カ月ほどかけて北上し、北海道に達したという。日本列島は花の列島。春から初夏にかけてのこの時季、各地で多彩な花が楽しめる。 ▼特に、今年は冬が終わった...
-
国難国益
ミスタータリフ(関税)の再来と自賛して、勝手気まま好き放題の関税遊びを始めたA国大統領に、いい加減に正気に戻ってくれと思っていても、黙って受入れるわけにはいか...
-
(408)國廣 莉子 さん(南陽幼稚園年少)の作品
-
光市と松戸市の縁
◎周南地域から遠く離れている千葉県松戸市が、光市や山口県と思わぬ縁で重なるものだ。松戸市の本郷谷健次(ほんごうや・けんじ)市長(76)が4期目の任期を残して6...
-
(407)松尾 寿代さんの作品
-
(61)クサイチゴ
突然、手に痛みが走った。「イタァ」不意をつく痛さに思わず声が出た。かなり厚い手袋をしていたので安心していたが、引き抜こうとしてつかんだ草の中に手袋を通り...
-
再々 卯月(二)
「山笑ふ」。木々が芽吹き、花も咲き始め、生気に満ちてきます。その山の様子を擬人化した表現。俳句では春の季語。山を見渡すとまさに「山笑ふ」季節。新緑に輝く山裾を...
-
(406)齊藤 禎子さんの作品
-
第百二十七手「小・中学校囲碁団体戦再開の懸念点」
「小・中学校囲碁団体戦」は2004年に始まった3人1チームの小学校・中学校別の団体戦です。各県大会で選ばれた小学校64校、中学校64校が東京の全国大会で団体戦...
-
(405)藤井 優子さんの作品
-
3月作品(その二) 宿題「抜く」末光康英 選
赤ワインコルクが抜けずビンの中 佃元気 どくだみは抜いて抜いても生えてくる 滝川茶々 ライバルと抜きつ抜かれつ坂を越え 浦川うらら ラムネ抜くシュワッとあ...


「安全で 安心して 長く勤められる会社」をスローガンに、東ソー株式会社等の化学製品を安全かつ確実にお届けしています。安全輸送の実績でゴールドGマーク認定を受け、従業員が安心して働ける環境と「15の福利厚生」で従業員の人生に寄り添っています。

東ソーが生み出す多種多様な製品は、社会インフラや耐久消費財など人々の生活に役立つさまざまな最終製品に使われています。総合化学メーカーだからこそできる、化学の革新を通して持続可能な社会に貢献していきます。