コラム・エッセイ
- コラム・エッセイを探す
-
コラム名から探す
-
(68)安徳天皇西市御陵墓参考地
「それよりしてぞ、平家の子孫は絶えにけり」この言葉を最後に、『平家物語』は終わる。解説の言葉を借りるまでもなく、「そのようにして、平家の子孫は絶えた」と...
-
(425)佐原孝喜さんの作品
-
(424)篠原 苑逢さんの作品
-
5月作品(その二)宿題「馬」 佃元気 選
痩せ馬も歯を食い縛り八十路坂 河村紅衣 白馬王子とうとう姿現わさず 浦川うらら 野次馬へついついて行く暇な人 鍵谷珠枝 輓曳競馬無骨な馬の晴れ姿 松永よ...
-
No.86 地方自治考17・人口問題、財務問題④…消防事業や水道事業は早期に広域に統合すべきではないか
㊃前稿では地域の人口問題と財務問題の解決策の一番として市町の合併をあげた。ただ、その効果を人件費圧縮のみに求めたので本稿では機能面、コスト面で集約効果が増すと...
-
(423)礒村京子さんの作品
-
(422)小松 成子さんの作品
-
為せばなる
2年越しの米価高騰。新米が収穫されれば下がると言われたのに、米価グラフは上がりきったまま。何か違うと誰もが感じる。複雑怪奇な流通システムを得々と解説されても「...
-
市民が主役の文化振興
▼児玉源太郎顕彰会の山下武右会長が会誌「藤園」に寄せた「顕彰会誕生までのいきさつ」に顕彰会の初代会長、小川亮元徳山市長が登場していて懐かしくなった。市長を20年...
-
走れ!おじ(い)さん2025〜振り出しに戻ってしまった②
肋骨を骨折してからひと月半が経つ。ようやく痛みも取れて普通に動けるようになった。はじめの1週間は僅かな動きでもかつて経験したことのない激痛に只々耐えるしかなく...
-
(67)屋島
少しばかり前のことになるが、四国の高松に行く機会があった。その時、念願であった屋島の山上に登ることができた。本来であれば歩いて登りたいところであったが、...
-
再々水無月(二)
九州北部とともに山口県は8日、梅雨入りしました。毎日のように雨が降ります。紫陽花(あじさい)が雨に映えます。咲き始めて時が経つにつれて色を変えることから「紫陽...
-
(421)木村ゆあさん(福川中学校3年)の作品
-
第百三十一手「囲碁普及と子供囲碁教室」
来る6月22日に未就学児から中学生を対象とした「第46回文部科学大臣杯・少年少女囲碁大会・山口県大会」が周南市の徳山中央棋院(主催:日本棋院山口県支部連合会・...
-
No.85 地方自治考16・人口問題、財務問題③…解決策は「集約」 その一番は周辺市町の合併である。数字を見てほしい
㊂これまでの2稿でどうあがいても地方の人口は減少する、過疎化は進展する、人口増のための投資から人口減を覚悟した対応策に転換すべきであるとした。A表は「人口減少...
