コラム・エッセイ
- コラム・エッセイを探す
-
コラム名から探す
-
10月作品(その三) 席題「選挙」 神田鈴佳選
ウグイス嬢声もガラガラ選挙戦 鍵谷珠枝 選挙すみ当選者にはウワサ出る 赤尾ひなた 一票の重さ知ってる靴の減り 神田すが代 選挙戦実しやかな前評判 河村紅衣 当選...
-
(356)原田加津子さんの作品
-
№60 女性という存在は何か。最近の女性に関わる出来事に疑問あり。GHQ革命による女性解放は何をもたらしたのか
最近「女性」の話が続く。私はそのすべてにナゼと違和感をもつ。 ㊀まず「夫婦別姓」。結婚しても仕事をやめない(A表)時代に、また、共稼ぎ家庭がここ40...
-
(355)宮村とし子さんの作品
-
勉学の秋
今は、もう冬。一体日本の秋はどこに行ってしまったのか。 行楽の、スポーツの、食欲の、秋の修飾詞が次々と死語になる中で、「いや、これがある」とわがつれ合いが持...
-
(354)世良果奏さんの作品
-
「それでも秋はやってきたが…」
本当に長く暑い夏だった。体力も気力も萎えるような酷暑続きに秋の到来をどれだけ待ち望んだことか。10月も半ばになってようやく解放されたが、昔の季節感や歳時記など...
-
(353)林苑加さんの作品
-
再々 霜月(一)
秋が短いように感じます。夏の暑さが10月まで及んで秋の出番が遅くなりました。短いだけに秋の美しさを存分に味わいたいと思います。紅葉を求めて、味覚を求めて旅心を...
-
第百十六手「私の囲碁の師匠(1)」
囲碁を強くなる道筋は沢山ありますが、師匠の存在は大きいと思います。 筆者は4歳の時から囲碁を始め、強くなる過程で目標となる師匠が複数人いました。まずは最初に...
-
(352)久村ゆかりさんの作品
-
(351)原田沙羅さん(福川中3年)の作品
-
【周南】「高村」の名、消える
◎1985年の本紙の創刊以来、地元国会議員の動静を伝える毎週の「国会議員の一週間」から、ついに「高村」の名前が消えることになった。 ◎この欄は周南3市を含む...
-
№59 地方自治考5・市町の事業は時代の要請でどんどん積み重なる。 先行する市町がでてくると対応を迫られる。財源さえあれば…
前稿№46で紹介した石丸伸二前市長時代の安芸高田市2024年度予算編成方針の一部を再掲載する。 『今後公共施設の削減を進めることができなければ市の財政運営は...
-
10月作品(その二) 宿題「詰める」 松永よし子 選
万札をサイフいっぱい詰めたいな 赤尾ひなた 防災品背負って見てはリュック詰め 赤尾ひなた 詰め襟の坊主頭がなつかしい 中原童士 この頭詰めた知識が漏れだした 佃...