コラム・エッセイ
- コラム・エッセイを探す
-
コラム名から探す
-
(74)ルドベキア・ヘンリーアイラーズ
毎日のように、暑い日が続いている。しかも、その暑さはかって経験したことがないほどの暑さである。高齢の者がなんとか安心して動き回れるのは、夜が明けてから日...
-
又 葉月(一)
暦は8月。7日は「立秋」。うだるような暑さに閉口します。北海道も九州も変わらぬ暑さに首をかしげます。避暑地で有名な軽井沢も暑いです。日本列島に避暑地はあるので...
-
(435)村田典子さんの作品
-
No.92 地方自治考22・人口問題、財務問題⑨…過疎化対策、集約効果の着地点を「新長州市」に探る…その1
㊈これまで触れてきた地方の人口問題、財務問題への対処の集大成を萩、長門、美祢の3市と阿武町の合併構想を例にして2稿にわたり述べたい。A表は現状の常識を超えてい...
-
6月作品(その二)宿題「雨」 松永よし子 選
降り続く雨は記憶の蓋開ける 浦川うらら 雨上りかがやいている草も木も 鍵谷珠枝 雨の前体のセンサー点滅中 佃元気 雨降りにポンポン踊る水溜り 樫部昭榮 ...
-
(795)記憶に残す夏
猛暑、酷暑、異常な、殺人的、犯罪的、いくらつけても足りない暑さの中で8月を迎えた。 順番通りならこれからが夏本番だから、一体どこまで暑くなるのか、迎える覚悟...
-
(73)アカメガシワ
「アカメガシワ」という木がある。けっして珍しい木ではない。ごく身近に生えている普通の木と言うこともできるが、実際にどれが「アカメガシワ」であるかを、正確...
-
又 文月(三)
7月半ばを過ぎて蝉の声をようやく聴きました。「今年は蝉が鳴かないね」「猛暑で土の中から出てこられないのだろうか」などとよく話題になりました。真相はどうなのでし...
-
第百三十四手「全国大会出場の目的」
私事ですが、7月5・6日に東京の日本棋院東京本院で開かれた「第19回朝日アマチュア囲碁名人戦」の全国大会に山口県代表で出場しました。筆者は立命館大学・囲碁部出...
-
No.91 地方自治考21・人口問題、財務問題⑧…集約批判に反論する。「ポツンと一軒家」には行政の悩みが凝縮されていないか
㊇7回にわたって地方自治の将来課題に関して「集約」をキーワードに記述してきた。今回は地方自治に関連してこれまでひっかかってきた事象をあげていきたい。 私の取...
-
(434)上野悠希矢さん(福川中学校3年)の作品
-
(433)若田 カツ子さんの作品
-
6月作品(その一) 宿題「後悔」河村紅衣選
後悔から心機一転巻き返す 松永よし子 鈍感で後悔せずに生きて来た 滝川茶々 しまったと思った途端口噤む 中村好徳 懺悔録書けば厚さは辞典ほど 有海静枝 ...
-
変化への行動
参議院選が終わり、結果はほぼ予想通りで、前の衆議院選と同じく、メディアの予想(と言うより、統計学的推測の)の確かさがまたまた証明された。選挙結果がこれからの日...
-
No.27 街路樹考(2)
こんにちは。梅雨が明けてから毎日「暑い」日が続きますね(じりじりと肌が焼ける感じはもう「熱い」と表現していいかもしれませんね)。外にいると、体の中身が溶け出し...
