コラム・エッセイ
- コラム・エッセイを探す
-
コラム名から探す
-
「今年も考えさせられる夏2025」
ここ数年、地球規模で過去に経験したことのないという天変地異的な気象災害が頻発している。身近でも降れば大雨、晴れれば干ばつや高温。冬も思わぬ大雪や低温と極端な天...
-
(71)キリギリス
毎年のことになるが、この時期になると狭い家庭菜園が草におおわれた状態になる。その一番の原因は、やはり暑さというべきであろう。連日のように続く「熱中症警戒...
-
出会いへ、歳末大売り出し
▼徳山駅周辺の商店街がにぎわいを取り戻している。数年前まで駅ビルが空洞化し、映画館がなくなり、大型店や百貨店が閉店し、シャッター通りになりそうな商店街もあった。...
-
又 文月(二)
ソーダ水の中を貨物船がとおる 小さなアワも恋のように消えていった ユーミンこと松任谷由実の「海を見ていた午後」の一節。この季節になるとラジオから時折流れて...
-
(430)原田 加津子さんの作品
-
第百三十三手 「第46回文部科学大臣杯少年少女囲碁山口県大会」
「大学囲碁部との絆②」を紹介する予定でしたが、6月22日に表題の大会が開かれましたためHOTな話題の方を取り上げます。※大学囲碁部との絆②は改めて紹介します。...
-
No.89 地方自治考19・人口問題、財務問題⑥…学校統合はこれだけの経費減になる。教員不足対策にもなる。郷愁を超え急げ
㊅これまで5稿にわたり人口減、財政改善策として「集約」と、その効果策一番として市町の合併をあげた。今回は63稿、66稿でも触れた学校の統廃合を再度取上げたい。...
-
(429)二ノ丸 卓成さんの作品
-
(428)松岡 弘明さんの作品
-
人間ファースト
「いつか人間はその発達し過ぎた科学のために、自分自身を滅ぼしてしまうのではないだろうか」 70数年前、今風に言えばAIロボット鉄腕アトムを生み出した日本アニ...
-
(70)夏夕べ
今年の梅雨明けは、平年よりも22日早い6月27日であった。このまま梅雨明けが確定すれば、統計が開始された1951年以降で最も早い梅雨明けとなるらしい。こ...
-
(427)jasmine(ジャスミン)さんの作品
-
5月作品(その四)宿題「派手」互選
新しい恋だ ど派手な服で逢う 栗田梧空 言い足らぬのか歯ぎしり寝言止まらない 神田すが代 派手好きで金もないのに飲み歩く 中村好徳 運動会派手なリボンで探...
-
No.88 2万円給付にはもう少し知恵があってもよいかもしれない。しかし、私と私の娘家族は待ち望んでいる。
毎回偏った主張でウンザリとの声に抗うことができず今稿は「2万円給付」をテーマにする。 ㊀私は2万円がウレシイ。この収入をあてにしてに既に経年劣化した入れ歯を...
-
七夕さま
今日は七夕。「ささの葉さらさら のきばにゆれる……」ふとひとり、何も考えないでぼんやりしているとき口を衝いて出てくる一節。「うさぎ追いし かの山…」と並んで、...
