コラム・エッセイ
- コラム・エッセイを探す
-
コラム名から探す
-
許してハッピー
後期高齢者クラブに自然強制入会し、傘寿の宴を境に「これで傘寿(さんじゅ)の30才」と強引に若返ってみたが、足腰は正直で32才の動きはしてくれないから、日常生活...
-
「走れ!おじ(い)さん2025〜振り出しに戻ってしまった」
長らくの勤め人を辞めて農林業の真似事を始めて久しい。歳時記通りにはならないし晴耕雨読も叶わないが、ガチガチに時間の制約があるわけでなく、わずらわしい世間体や対...
-
(63)周防花岡駅
岩国-徳山間の山間部を結ぶ岩徳線の全線が開通したのは、1934年(昭和9)12月1日であった。それより2年前の1932年(昭和7)5月29日には、岩徳西...
-
No.25 街路樹考(1)
こんにちは。少し前になりますが、4月上旬の平日、ちょうど桜の見頃の時季に徳山高校時代の友人たちと久しぶりに会う機会がありました。福岡在住のSさんが徳山に来るか...
-
4月作品(その二)宿題「おにぎり」滝川茶々 選
熱熱の御飯で握る米の味 神田鈴佳 おにぎりを皆で食べて場が和む 中村好徳 米高騰気軽に食えぬにぎり飯 松永よし子 コンビニのおにぎり比べ山頂で 有海静枝...
-
№80 地方自治考13・北見市に学ぶ⇒『やった方が良いがやらなくても済むことはやらない』というガマンの姿勢
前稿に続き北見市の財政悪化状況を参照することで我が街の財政改善のヒントをさぐっていきたい。 ㊀北見市の「財政健全化計画」をネットでみてほしい。200を超える...
-
4月作品(その一)
泡銭(あぶくぜに)調子に乗って飲み歩く 中村好徳 いけいけのバブル景気の空騒ぎ 河村紅衣 蟹の泡愚痴を言いたいことばかり 末光康英 プーチンが平和という字...
-
困った患者 困る医者
桜の時を終えて新緑の季節。気持新たに新年度の活動に取組む時だが、AI関連技術の日々の進歩に自分達の係わる事業も肌に感じる影響を受けていて、後期高齢者にはついて...
-
(413)jasmine(ジャスミン)さんの作品
-
(413)jasmine(ジャスミン)さんの作品
-
(412)髙橋一輝さんの作品
-
3月作品(その四)]宿題「済む」互選
すみません謝り癖のついた僕 末光康英 裏工作済ませ公認取りつける 神田すが代 確執を忘れた義母の肩を抱く 松永よし子 済んだこと蒸し返すのもばからしい ...
-
再々 皐月(一)
若葉から新緑へ。木々の葉が色を濃くします。季節とともに萌葱から緑、深い緑へと変わっていきます。いよいよ皐月。1日は八十八夜。5日の端午の節句は立夏と重なりまし...
-
(411)有金ヒロシさんの作品
-
第百二十八手「プロ棋士の採用人数削減」
4月15日に日本棋院が2028年度以降の棋士採用について人数・採用方式を変更するという通知がありました。内容は東京本院(東京)でプロ棋士採用試験をしていたのを...
