コラム・エッセイ
- コラム・エッセイを探す
-
コラム名から探す
おじさんも頑張る!~山の話あれこれ~ 吉安輝修
-
防災はまちづくり? 《防災訓練が本番になったⅡ》
周南市須金には小学校や市民センター、郵便局といった公共施設のある中心集落以外に10を超える自治会がある。かつては小学校の分校があり、相当数の住民が暮らすにぎや...
-
防災はまちづくり? 《防災訓練が本番になった》
先週末から台風24号の動きが気になっていた。大型で非常に強いという前評判は聞き慣れてしまってさほどの恐怖心はないが、直撃すれば無傷ではすまないことはわかってい...
-
防災はまちづくり? 《秋の周南市総合防災訓練に向けてⅤ》
前回、周南市の防災訓練では須金の総力で住民を避難させる仕組みを作ろうと動いていることを書いた。何と大げさなことをと思われた方も多いと思う。関わった自分でも「な...
-
防災はまちづくり? 《秋の周南市総合防災訓練に向けてⅣ》
11月に周南市須金で開かれる防災訓練に向けてわがまち須金の人たちも少しずつ意識が変わってきた。自治会はじめ在須金の組織や団体なども同じ土俵に立って協議を重ね、...
-
防災はまちづくり? 《まさかの北海道地震で思ったこと》
またまた番外となる。今年は台風の発生回数が例年になく多く、度々やって来る。9月早々に非常に強いという台風21号が日本列島に近づき、今度こそ直撃かと気をもみなが...
-
防災はまちづくり?《秋の周南市総合防災訓練に向けてⅢ》
話題が回り道になるが、今回の防災訓練に向けての取り組みで感じたことを一つ。 須金では毎年のように国道が土砂崩れで不通となり、通勤、通学はもとより緊急車両も狭...
-
防災はまちづくり? 《秋の周南市総合防災訓練に向けてⅡ》
平成30年度の周南市の防災訓練は11月に開催されるが、須金では早々に昨年の暮れから企画づくりにとりかかっていた。同じやるなら須金の抱える課題を整理し、それらを...
-
防災はまちづくり?《秋の周南市総合防災訓練に向けて》
秋に周南市総合防災訓練が須金で開催されることは前にも書いた。この訓練はオリンピックのように毎年、市内各地を回りながら開かれる。特筆されるべきことかはわからない...
-
防災はまちづくり?《平成30年7月豪雨》〜須金で思ったことⅤ
11月に周南市須金で市の総合防災訓練が開かれる。周南市になって初めての中山間地域での開催となることから、須金ならではの先駆け的な取り組みにしようと気合が入る。...
-
防災はまちづくり?《平成30年7月豪雨》〜須金で思ったことⅣ
繰り返しになるが、近ごろの「観測史上初めて」「過去に経験したことがない」などの極端な自然災害が頻発すると、地球温暖化が一因という説もあながち間違いでもないだろ...
-
防災はまちづくり?《平成30年7月豪雨》〜須金で思ったことⅢ
最近は今までの常識を覆すようなことがやたらと多い。それも毎週のように何かが起こる。ニュースでは毎日のように過去に例がないとか、観測史上初めてなどと繰り返す。 ...
-
防災はまちづくり? 《平成30年7月豪雨》〜須金で思ったことⅡ
豪雨災害から2週間が過ぎた。犠牲者は200人を超え、いまだに行方がわからない人も多い。それに道路や鉄道も各所で寸断されている。水道などのライフラインも浄水場が...
-
防災はまちづくり? 《平成30年7月豪雨》 〜須金で思ったこと
周南市須金では市内に通じる幹線道路が完全にふさがれてしまった。代替えのルートを探してその状況を確認しなくてはならない。現実的なルートは限られるが、現地を確認し...
-
防災はまちづくり? 《平成30年7月豪雨》 〜ご冥福をお祈りします
まさか!!だった。今回の大雨被害がここまで広範囲に、しかも100人を超す犠牲者を出すとは…。多くの人はテレビに流れる映像を見るにつけ、そう思ったことだろう。 ...
-
防災はまちづくり?
地域での防災活動を推進することが、ひいてはまちづくりにつながっていくことをテーマに書き始めたが、自分のような浅才の身では及ぶはずもなく、山の事故や先の大阪北部...
