コラム・エッセイ
- コラム・エッセイを探す
-
コラム名から探す
-
第百四十二手「第15回くらしき吉備真備杯こども棋聖戦」
まずは私事ですが、囲碁の全国大会は例年7月〜11月に開かれます。今年は自身の全国大会出場で3回、生徒の全国大会出場の引率で1回の合計4回、東京の全国大会に行き...
-
(461)藤原弘美さんの作品
-
未来創造高校へ協議を
▼周南市の新南陽高と南陽工高の再編統合の説明会があった。普通校と専門校を一緒にする計画。実施は6年後。新高校の校地は南陽工高が想定されている。 ▼南陽工高は1学...
-
11月作品(その一)宿題「中華」末光康英選
中華なべ重くて振れず具をこぼす 浦川うらら 朝食に中華饅二個手間いらず 河村紅衣 母と行った古い中華屋今はビル 浦川うらら おおよそはこんな味だと家中華 ...
-
【下松】先生募集のポスターで反響
◎記者にとって、取材して書いた記事が世の中の役に立つことほど、うれしいことはない。13日付1面の「下松市の先生 大募集!」の記事もその一つだ。 ◎記事掲載の...
-
グーパー礼賛
情報化時代の今日、自分の周囲は情報が溢れている。大抵は今すぐ役立つものではないが、良いヒントになって役立つものもあるから、興味を持って取り入れておくと思いがけ...
-
(460)佐田 香織 さんの作品
-
10月作品(その四) 宿題「晩節」互選
晩節を気にもかけないお年寄り 赤尾ひなた 晩節と気がついてない自分だけ 中原童士 晩節と思わず生きる能天気 神田鈴佳 定年で静かに暮らす趣味の道 中村好...
-
(87)開聞岳
硫黄島に行くためのフェリーは、日帰り片道便と一泊二日の往復便がある。しかし、毎日のように運航されているわけではない。およそ1週間に各2便の運航については...
-
又 霜月(一)
秋が深まります。朝晩は冷え込むようになってストーブを出しました。7日は「立冬」。紅葉を楽しみながら山里では冬支度が始まります。 ともし火と砧の音のほか洩れず...
-
10月作品(その三) 席題「安心」神田鈴佳 選
一安心したばっかりに出る疲れ 中村好徳 大安心あとしばらくは酒在庫 河村紅衣 わー雷鳴プラグ抜いてる安心だ 滝川茶々 安心は皆が大目に見てくれる 河村紅...
-
(459)山本 善紀さんの作品
-
孤独と孤立
新政権が誕生し、諸課題への対応が、期待と危惧を交えて注目される中で、孤独・孤立対策への指示もなされたそうだ。それを受けてか、TVでは高齢者の孤独・孤立問題への...
-
(458)魚谷 千尋さんの作品
-
(86)硫黄島
『平家物語』によると、安徳天皇は壇ノ浦の戦いで二位尼とともに入水したとされている。ところが、その一方で、平家の残党に守られながら地方に逃れて生き延びたと...
