コラム・エッセイ
- コラム・エッセイを探す
-
コラム名から探す
新しい出会いに向けて-この町・あの人・この話- 浅海道子
-
グーパー礼賛
情報化時代の今日、自分の周囲は情報が溢れている。大抵は今すぐ役立つものではないが、良いヒントになって役立つものもあるから、興味を持って取り入れておくと思いがけ...
-
孤独と孤立
新政権が誕生し、諸課題への対応が、期待と危惧を交えて注目される中で、孤独・孤立対策への指示もなされたそうだ。それを受けてか、TVでは高齢者の孤独・孤立問題への...
-
選良たち
雨も気温も台風も平年との比較が意味なくなってしまった異常続きの自然界がなんとか落着き、つかの間の秋がようやく訪れたと思う頃、人間界の政界が平年を離れた異常行動...
-
しないよりは
かつてTVで絶大な人気を誇りながら、人的交際の不祥事が元で突然の芸能界引退となったSさん。 人気絶頂期の番組の中で、趣味で特技の洋画作品を番組中でオークショ...
-
不満と不安
もう結果は出ている自民党総裁選挙。当選された方にはおめでとうございます、これからの日本の舵取りよろしくとお伝えしたい。 自然界も人の世界も想像を超えて変化す...
-
おなかまるまる
20数年前中学生の頃から我が家の学習教室に集っていたSさん。今は小学校の先生になって生徒達を見守り慕われ、新任先生の指導をしながら教壇に立っている。 我が家...
-
肝に刺さる
残暑お見舞いの季節のはずだが、相変わらずの猛暑、酷暑で、四季の国日本はもはや三季、いずれ二季になりかねない状況。だが、九月も下旬。その気になれなくても今は秋。...
-
後期楽観高齢者
3泊4日の名古屋旅からご帰還のわがつれ合い殿。傘寿を過ぎて数年。後期高齢期にもすっかり馴染んだこのところ学会活動に関心を強めている。 学会といっても政治・宗...
-
AI不老不死
きょう9月1日は防災の日。102年前の関東大震災の惨状を忘れることなく、災害に備えようということだが、戦争記憶と同様に年々薄れてゆく大地震の記憶を辿るまでもな...
-
地獄天国三往復
暦通りなら残暑お見舞いの時季だが、やはり暑中お見舞い申し上げるのがふさわしい酷暑の毎日。 この暑さに抗(あがな)うにはエアコンフル回転でひたすら体表温度を下...
-
戦後80年
異常気象に農政混乱、政権不安に、ウクライナ戦争、中東戦乱、トランプ関税、オータニさん。 日々話題は尽きない酷暑だが、やはり毎夏のこの時期、しかも昭和100年...
-
(795)記憶に残す夏
猛暑、酷暑、異常な、殺人的、犯罪的、いくらつけても足りない暑さの中で8月を迎えた。 順番通りならこれからが夏本番だから、一体どこまで暑くなるのか、迎える覚悟...
-
変化への行動
参議院選が終わり、結果はほぼ予想通りで、前の衆議院選と同じく、メディアの予想(と言うより、統計学的推測の)の確かさがまたまた証明された。選挙結果がこれからの日...
-
人間ファースト
「いつか人間はその発達し過ぎた科学のために、自分自身を滅ぼしてしまうのではないだろうか」 70数年前、今風に言えばAIロボット鉄腕アトムを生み出した日本アニ...
-
七夕さま
今日は七夕。「ささの葉さらさら のきばにゆれる……」ふとひとり、何も考えないでぼんやりしているとき口を衝いて出てくる一節。「うさぎ追いし かの山…」と並んで、...
